蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
野鍛冶 (ものと人間の文化史)
|
著者名 |
朝岡 康二/著
|
著者名ヨミ |
アサオカ コウジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 566.2/4/ | 0115426363 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810015843 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
朝岡 康二/著
|
著者名ヨミ |
アサオカ コウジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-20851-9 |
分類記号(9版) |
566.2 |
分類記号(10版) |
566.2 |
資料名 |
野鍛冶 (ものと人間の文化史) |
資料名ヨミ |
ノカジ |
叢書名 |
ものと人間の文化史 |
叢書名巻次 |
85 |
内容紹介 |
鉄製農具の製作・修理・再生にあたってきた野鍛冶(農鍛冶)の技術の変遷とその歴史的役割を探り、近代化の大変動の中で彼らがどのような変貌を遂げたかを、中国、インドネシア等アジア各地のフィールドワークを通して描く。 |
著者紹介 |
1942年韓国生まれ。東京芸術大学大学院修了。育英工業高等専門学校、沖縄県立芸術大学を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。著書に「日本の鉄器文化」「鍋・釜」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の記憶力大会で優勝した経験を基に「記憶」を根本からひもとく脳育の入門書! |
(他の紹介)目次 |
1章 なぜ記憶力を高めることで頭が良くなるのか 2章 なぜ記憶力を高めることで人間力も高まるのか 3章 親として知っておきたい記憶の仕組み 4章 子供の記憶力を上げる鍵 5章 集中力を磨いて認知・非認知能力を伸ばす 6章 記憶力アップのトレーニング |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 義博 エンジニアを経て塾を経営しているときに「記憶」という能力に興味を持ち、記憶力を競う記憶力日本選手権大会に出場を決意。脳の記憶の仕組みを研究し約10ヶ月の練習の末、初出場した2013年の大会で優勝し記憶力日本一となる。その後さらに脳の使い方の知見を深め、2019年までに出場した6度の大会ですべて優勝。また2013年にロンドンで開催された世界記憶力選手権において日本人初の「記憶力のグランドマスター」の称号を獲得。現在は記憶力を含め世の多くの人たちの「脳力」開発に貢献することをミッションとし多方面にて活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ