蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図説ローマ (ふくろうの本)
|
著者名 |
河辺 泰宏/著
|
著者名ヨミ |
カワベ ヤスヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 523// | 0116121138 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810184134 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河辺 泰宏/著
|
著者名ヨミ |
カワベ ヤスヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-72653-4 |
分類記号(9版) |
523.37 |
分類記号(10版) |
523.37 |
資料名 |
図説ローマ (ふくろうの本) |
資料名ヨミ |
ズセツ ローマ |
叢書名 |
ふくろうの本 |
副書名 |
「永遠の都」都市と建築の2000年 |
副書名ヨミ |
エイエン ノ ミヤコ トシ ト ケンチク ノ ニセンネン |
内容紹介 |
古代ローマ帝国の遺産を受け継ぎ、ルネサンスを経て、バロック様式を開花させた世界都市・ローマ。ヨーロッパ文明の淵源に迫る2000年の旅。斬新な視点によるローマ入門。 |
著者紹介 |
1955年岐阜市生まれ。名古屋大学大学院工学研究科後期課程満期退学。現在、愛知淑徳大学現代社会学部都市環境デザインコース教授。著書に「住まいの文化」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝七時、仕事開始。二七時二〇分、退庁。ブラック労働は今や霞が関の標準だ。相次ぐ休職や退職、採用難が官僚たちをさらに追いつめる。国会対応のための不毛な残業、乱立する会議、煩雑な手続き、旧態依然の「紙文化」…この負のスパイラルを止めなければ、最終的に被害を受けるのは国家、国民だ。官僚が本当に能力を発揮できるようにするにはどうすればいいのか。元厚生労働省キャリアが具体策を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ブラック企業も真っ青な霞が関の実態―政策の現場で何が起こっているのか 第2章 石を投げれば長期休職者に当たる―壊れていく官僚たちと離職の背景 第3章 そもそも官僚はなぜ必要なのか―民間と大きく違う公務の本質 第4章 政策は現場から生まれる―政策と人の生活の間 第5章 「できる上司」と「偉い人」が悩みのタネ―霞が関の働き方改革の壁 第6章 本当に官僚を国民のために働かせる方法―霞が関への10の提言 第7章 本当に国会を国民のために動かす方法―永田町への10の提言 |
目次
内容細目
前のページへ