検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みみずのたはこと 上(岩波文庫)

著者名 徳富 健次郎/作
著者名ヨミ トクトミ ロカ
出版者 岩波書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可914.6/658/10111480810

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
386 386

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010064905
書誌種別 図書
著者名 徳富 健次郎/作
著者名ヨミ トクトミ ロカ
出版者 岩波書店
出版年月 1977
ページ数 340p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-310155-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 みみずのたはこと 上(岩波文庫)
資料名ヨミ ミミズ ノ タワゴト
叢書名 岩波文庫
巻号

(他の紹介)内容紹介 発電所からの配電網はもちろん、電気・通信分野では多くの種類の電線やケーブルが用いられている。材料や部品の柔軟性や耐久性は非常に重要でその整備と保守は社会的に不可欠。不適切な取り扱いや劣化を見落とすと、安全性や社会の安定性を損なう結果にもなる。本書では、この電線とケーブルについて、その材料や種類から、災害・障害対策、補助材、検査・保守に至るまで、実務に役立つ情報を丁寧にやさしく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 どんなものが電線材料となっているのか
第2章 裸でがんばる電線たち
第3章 電力と信号を送るケーブルたち
第4章 情報通信社会を支えるケーブルのいろいろ
第5章 巻線と使用環境に対応した電線たち
第6章 身を挺して電線を守る配線材たち
第7章 電線・ケーブルの布設工事とは
第8章 維持管理とリサイクルの手法
(他の紹介)著者紹介 福田 遵
 技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)。1979年3月東京工業大学工学部電気・電子工学科卒業。同年4月千代田化工建設(株)入社。2002年10月アマノ(株)入社。2013年4月アマノメンテナンスエンジニアリング(株)副社長。(社)日本技術士会青年技術士懇談会代表幹事、企業内技術士委員会委員などを歴任。日本技術士会、電気学会、電気設備学会会員。資格:技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)、エネルギー管理士、監理技術者(電気、電気通信)、宅地建物取引士、ファシリティマネジャーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。