蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絵をかこう! 3
|
著者名 |
三嶋 眞人/協力
|
著者名ヨミ |
ミシマ マサト |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1012368146 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1110275201 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1410276644 |
○ |
4 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1610127340 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1910132107 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916245224 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三嶋 眞人/協力
|
著者名ヨミ |
ミシマ マサト |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2036-6 |
分類記号(9版) |
725 |
分類記号(10版) |
725 |
資料名 |
絵をかこう! 3 |
資料名ヨミ |
エ オ カコウ |
副書名 |
デッサン・スケッチのコツ |
副書名ヨミ |
デッサン スケッチ ノ コツ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
いろいろなものをかこう! |
各巻書名ヨミ |
イロイロ ナ モノ オ カコウ |
内容紹介 |
デッサン(線画)とスケッチ(彩色画)の基本的な手法を写真で紹介。3は、遊びながら絵をかくことを楽しんだ上で、人間のかき方や風景のかき方を詳しく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 そもそも、琳派とは何か? 第1章 俵屋宗達から神坂雪佳まで琳派四百年の歴史を一気読み! 第2章 謎の天才宗達と光悦 琳派はいかに誕生したのか!? 第3章 琳派史上に輝くスーパースター尾形光琳と『燕子花図屛風』の秘密 第4章 抱一と其一「江戸琳派」という風雅な一大潮流 第5章 神坂雪佳、そして近現代へ受け継がれる琳派の精神 終章 あとがきに代えて 市民階級に育まれたアート琳派と印象派 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 忠 美術史家。学習院大学名誉教授。『國華』主幹。国際浮世絵学会名誉会長。岡田美術館館長。1941年、東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。名古屋大学文学部助教授、東京国立博物館情報調査研究室長などを経て、学習院大学文学部教授。1983年「江戸絵画史論」でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ