蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 049.1/71/ | 0111910592 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916289971 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
綱島 梁川/著
|
著者名ヨミ |
ツナシマ リョウセン |
出版者 |
梁江堂書店
|
出版年月 |
1908 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
160.4 |
分類記号(10版) |
160.4 |
資料名 |
病間録 |
資料名ヨミ |
ビョウカンロク |
(他の紹介)内容紹介 |
小さい規模で多品目を育てるコツがわかる。農薬をできるだけ使わない方法がわかる。おいしい食べ方と売り方もわかる。本書は辛味種トウガラシの育て方から加工までを網羅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トウガラシを育てる人たち 第2章 なぜいまトウガラシなのか 第3章 トウガラシとは 第4章 トウガラシの品種と生育の特徴 第5章 トウガラシの育て方 第6章 一味・七味唐辛子の販売と加工・利用 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺岸 明彦 昭和33年、大阪府生まれ。昭和58年京都府立大大学院博士前期課程修了、農学博士。元京都府山城北農業改良普及センター副所長。トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなどの京野菜の栽培指導、農福連携事業で「京都産唐辛子使用七味唐辛子」をはじめとした特産品の生産支援などを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ