検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ひとりでやらない育児・介護のダブルケア (ポプラ新書)

著者名 相馬 直子/著
著者名ヨミ ソウマ ナオコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可367//0710696790
2 図書一般分館開架在庫 帯出可367//1910314069

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
367.3 367.3
育児 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916897436
書誌種別 図書
著者名 相馬 直子/著
著者名ヨミ ソウマ ナオコ
山下 順子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.11
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-591-16828-8
分類記号(9版) 367.3
分類記号(10版) 367.3
資料名 ひとりでやらない育児・介護のダブルケア (ポプラ新書)
資料名ヨミ ヒトリ デ ヤラナイ イクジ カイゴ ノ ダブル ケア
叢書名 ポプラ新書
叢書名巻次 200
内容紹介 親の介護と子どもの育児、ひとりでできますか? 気づかないうちに始まり、仕事、家庭に大きな影響を及ぼすダブルケア。今まで光を当てられてこなかった「ケア労働」のリアルを明らかにし、対応策を考えます。
著者紹介 1973年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。共編書に「子育て支援を労働として考える」がある。

(他の紹介)内容紹介 親の介護と子どもの育児、ひとりでできますか?ダブルケアは気づかないうちに始まり、仕事、家庭に大きな影響を及ぼす。退職や経済的な困窮、家族関係の変化…。ダブルケア家庭の実態を中心に、今まで光を当てられてこなかった「ケア労働」のリアルをあきらかにし、官民の制度、試みなどから、対応策を考える希望に満ちた1冊。
(他の紹介)目次 第1章 ダブルケアのリアル(「突然」はじまるダブルケア
ダブルケアが人生にもたらす小さくない影響 ほか)
第2章 ダブルケアをとりまく「文学」と「制度」(介護文学からダブルケア文学へ
嫁介護―介護サービスの黎明期 ほか)
第3章 ダブルケアを読み解く(ダブルケアを困難にする社会構造
誰が介護をするのかという「新しい」問題 ほか)
第4章 広がるダブルケアネットワーク(ダブルケア研究のはじまり
横浜のNPO、行政との連携―第1ステージ調査 ほか)
第5章 ダブルケア視点で社会設計を(ダブルケアの認知を広げよう
身近な支援者が声をあげよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 相馬 直子
 1973年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。子どもや女性が自由に生きられる社会の条件や道筋について、家族政策の比較研究から考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 順子
 1974年生まれ。ブリストル大学社会・政治・国際学研究科上級講師。ヨーロッパと東アジア諸国を比較しながら、社会政策が人々の家族関係や介護関係にどんな影響を及ぼすのかを研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。