蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
海辺の生と死 (中公文庫)
|
著者名 |
島尾 ミホ/著
|
著者名ヨミ |
シマオ ミホ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B914/シ/ | 0118424985 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916172878 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島尾 ミホ/著
|
著者名ヨミ |
シマオ ミホ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205816-3 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
海辺の生と死 (中公文庫) |
資料名ヨミ |
ウミベ ノ セイ ト シ |
叢書名 |
中公文庫 |
叢書名巻次 |
し11-2 |
内容紹介 |
幼い日、母がきかせてくれた奄美の昔話。南の離れ島の暮しや風物。慕わしい父と母のこと…。記憶の奥に刻まれた幼時の思い出と特攻隊長として島に駐屯した夫・島尾敏雄との出会いなどを、ひたむきな眼差しで心のままに綴る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分はここにいる、と誰もが言い始めることができるはず。みな本来、対等な存在なのだから。私たちが声をもつとき、歴史のなにかが変わるだろう。私も、あなたも、誰もがその主役なのだから。二人の芥川賞候補作家が交わす、圧巻の往復書簡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 声と言葉のあいだ 第2章 動物とヒトのあいだ 第3章 持てる者と持たざる者のあいだ 第4章 文学と社会のあいだ 第5章 性と性のあいだ 第6章 国家と家族のあいだ 第7章 リアルとバーチャルのあいだ 第8章 いま、この国で生きるということ |
(他の紹介)著者紹介 |
温 又柔 1980年、台湾・台北市生まれ。2009年、「好去好来歌」で第33回すばる文学賞佳作を受賞。両親はともに台湾人。創作は日本語で行う。著作に『真ん中の子どもたち』(集英社、2017年、芥川賞候補)、『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社、2015年、日本エッセイスト・クラブ賞受賞、2018年に増補版刊行)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 友祐 1970年、青森県八戸市生まれ。2009年、「海猫ツリーハウス」で第33回すばる文学賞を受賞しデビュー。小説に『幼な子の聖戦』(集英社、2020年、芥川賞候補)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ