検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

エミリー 中(偕成社文庫)

著者名 モンゴメリ/作
著者名ヨミ モンゴメリ ルーシー・モード
出版者 偕成社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可933/エ/0720241264
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可933/エ/0120722558

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
497.7 497.7
宗教-日本 明治維新 廃仏毀釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810285924
書誌種別 図書
著者名 モンゴメリ/作
著者名ヨミ モンゴメリ ルーシー・モード
神鳥 統夫/訳
出版者 偕成社
出版年月 2002.4
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-03-652320-1
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 エミリー 中(偕成社文庫)
資料名ヨミ エミリー
叢書名 偕成社文庫
叢書名巻次 3232
巻号

(他の紹介)内容紹介 1867(慶応3)年の明治天皇の「王政復古の大号令」にともない、新政府が行った神仏分離によって巻き起った廃仏毀釈から150年。神社と寺院を分離する政策が、なぜ僧侶自らが率先して神職への転職を申し出て、本尊を斧で叩き割ったとされるほどの仏教攻撃、文化財破壊にエスカレートしたのか?そのとき神社仏閣では何が起こったのか。日吉大社、八坂神社、石清水八幡宮、興福寺、大神神社、金峯山寺、金刀比羅宮、出羽三山、浅草寺、日光東照宮…。衝撃的なビジュアル資料とともに、数々の具体的事例で日本宗教史における最大のタブーを読み解く!
(他の紹介)目次 第1章 神仏習合から神仏分離へ(明治維新まで行われていた神仏習合とは?
神仏分離はすでに江戸時代に実施されていた? ほか)
第2章 寺院から分離して激変した神社(維新前は寺院だった有名神社
日吉大社―神仏分離・廃仏毀釈のトップバッター ほか)
第3章 廃仏毀釈と古寺名刹の危機(権力に翻弄された仏たち
興福寺―全僧侶が還俗して放棄された名門寺院 ほか)
第4章 神道化された修験霊場と権現信仰(神か仏かをめぐる迷走
金峯山寺―神社化されたものの寺に復した修験道のメッカ ほか)
第5章 廃仏毀釈から国家神道へ(薩摩藩、苗木藩、隠岐諸島―廃仏を強行した藩・地域
富山藩、松本藩、佐渡島―廃仏が失敗に終わった藩・地域 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。