検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

玉電松原物語 

著者名 坪内 祐三/著
著者名ヨミ ツボウチ ユウゾウ
出版者 新潮社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可915//0410649750
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可915//0710696121

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 祐三
2020
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916892321
書誌種別 図書
著者名 坪内 祐三/著
著者名ヨミ ツボウチ ユウゾウ
出版者 新潮社
出版年月 2020.10
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-428105-3
分類記号(9版) 915.6
分類記号(10版) 915.6
資料名 玉電松原物語 
資料名ヨミ タマデン マツバラ モノガタリ
内容紹介 その町にはチンチン電車が走り、牧場には牛が群れる。駅前の商店街には、様々な人びとがいた-。かつての世田谷を卓越した記憶力で再現した、私小説のごとき昭和文化論。急逝した著者の遺作。『小説新潮』未完の連載を書籍化。
著者紹介 1958〜2020年。東京都生まれ。早稲田大学大学院英文科修士課程修了。雑誌『東京人』編集部員を務めた。「慶応三年生まれ七人の旋毛曲り」で講談社エッセイ賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 急逝した評論家の「遺作」は、私小説のごとき昭和文化論だった。その町にはチンチン電車が走り、牧場には牛が群れる。そして駅前の商店街には、様々な人びとがいた―。自らのすべてを育んだかつての世田谷を卓越した記憶力で再現し、令和が喪った町と文化を瑞々しく甦らせる。
(他の紹介)目次 第1章 四谷軒牧場とブースカ
第2章 スーパー「オオゼキ」がリニューアルオープンした
第3章 サヨウナラ「遠藤書店」
第4章 松原書房、「安さん」、そして切手ブーム
第5章 「ももや」のブルート、米屋のカルロス、そしてヒッピーそうちゃん
第6章 落合博満は赤堤小学校のPTA会長だった
第7章 「布川電気」で買ったレコード、そして赤堤の家の生き物たち
第8章 和泉多摩川、京王多摩川、そして二子玉川
第9章 世田谷八幡の秋祭りの奉納相撲で学生横綱だった農大の長濱を見た
第10章 「ハマユウ」と「整美楽」が謎だった


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。