蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
伊勢崎藩 (シリーズ藩物語)
|
著者名 |
栗原 佳/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ スグル |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K224/63/ | 0118563808 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K224// | 0118563816 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モンテ・クリスト伯 : 新訳5
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳4
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳3
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳2
アレクサンドル・…
十五少年漂流記 : 二年間の休暇
ヴェルヌ/著,鈴…
モンテ・クリスト伯 : 新訳1
アレクサンドル・…
「人間喜劇」総序・金色の眼の娘
バルザック/作,…
最後の授業 : ドーデ ショートセ…
アルフォンス・ド…
死霊の恋/化身 : ゴーティエ恋愛…
テオフィル・ゴー…
美女と野獣 : 正直な心をもつ二人…
ボーモン夫人/作…
サラゴサ手稿下
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿中
ヤン・ポトツキ/…
ラブイユーズ
バルザック/著,…
サラゴサ手稿上
ヤン・ポトツキ/…
風車小屋だより
ドーデー/作,桜…
マクシミリアン・エレールの冒険
アンリ・コーヴァ…
レ・ミゼラブル : 新訳
ヴィクトル・ユゴ…
レ・ミゼラブル : ああ無情 : …
ビクトル・ユゴー…
オルラ/オリーヴ園
モーパッサン/著…
バスティーユの悪魔
エミール・ガボリ…
レ・ミゼラブル5
ヴィクトール・ユ…
火の娘たち
ネルヴァル/作,…
レ・ミゼラブル4
ヴィクトール・ユ…
レ・ミゼラブル3
ヴィクトール・ユ…
レ・ミゼラブル2
ヴィクトール・ユ…
サラムボー下
フローベール/作…
レ・ミゼラブル1
ヴィクトール・ユ…
ラ・ボエーム
アンリ・ミュルジ…
サラムボー上
フローベール/作…
家なき子 : 完訳下
エクトール・マロ…
家なき子 : 完訳上
エクトール・マロ…
わたしたちの心
モーパッサン/作…
バルザック三つの恋の物語
オノレ・ド・バル…
ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ …
鹿島 茂/著
蝶を飼う男 : シャルル・バルバラ…
シャルル・バルバ…
カルメン/タマンゴ
メリメ/著,工藤…
十五少年漂流記 : 子どもだけの、…
ジュール・ベルヌ…
千霊一霊物語
アレクサンドル・…
死刑囚最後の日
ユゴー/著,小倉…
イヴの娘
バルザック/著,…
地底旅行
ジュール・ヴェル…
死美人
[フォルチュネ・…
宝石/遺産
モーパッサン/著…
三つの物語
フローベール/著…
三銃士
A.デュマ/作,…
未来のイヴ
ヴィリエ・ド・リ…
世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生
デイヴィッド・ベ…
十五少年漂流記 : 新訳
ジュール・ベルヌ…
レ・ミゼラブル
V.ユゴー/作,…
猫の楽園 : ゾラ ショートセレク…
エミール・ゾラ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916642557 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
栗原 佳/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ スグル |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7684-7146-3 |
分類記号(9版) |
213.3 |
分類記号(10版) |
213.305 |
資料名 |
伊勢崎藩 (シリーズ藩物語) |
資料名ヨミ |
イセサキハン |
叢書名 |
シリーズ藩物語 |
副書名 |
徳川家最古参で譜代筆頭の流れを汲む酒井氏が入部。日光例弊使道に沿った町は農・養蚕で栄える。 |
副書名ヨミ |
トクガワ ケ サイコサン デ フダイ ヒットウ ノ ナガレ オ クム サカイ シ ガ ニュウブ ニッコウ レイヘイシドウ ニ ソッタ マチ ワ ノウ ヨウサン デ サカエル |
内容紹介 |
浅間山大噴火による困窮、しかし、打ち壊しは皆無。酒井家の朱子学に基づく善政で人々に慕われた、伊勢崎藩の歴史を紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
平成元年群馬県生まれ。学習院大学大学院卒業。高校地理歴史科の教諭。高崎市内の県立高校に勤務。NPO法人歴史資料継承機構「じゃんぴん」会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
代々パリの死刑執行人“ムッシュー・ド・パリ”を務めるサンソン家の4代目当主として、のべ3000人余を手にかけた男。サンソン家に代々伝わる資料と直接取材を基に、フランスを代表する文豪バルザックが描いた処刑人の物語を、待望の本邦初訳! |
(他の紹介)目次 |
死刑執行人の宿命 刑罰制度に対する世論の変遷 ある不条理な銃殺刑 子供時代の思い出 初めて家業を知る 風変わりな家庭教師 教会内にも差別が アンリ・サンソンの手稿 死刑執行人を巡る美談・挿話・噂 父親の心配り 科学者たちとの交流 イタリアの死刑執行人ジェルマノ ジェルマノの受難は続く 山の女王ビビアーナ |
(他の紹介)著者紹介 |
バルザック,オノレ・ド フランス文学を代表する作家の一人。1799年生まれ。ロマン主義・写実主義の系譜に属する。現実の人間を観察することが創作の出発点だが、創造力を駆使して典型的人間像を描きあげる。歴史にも大きな関心を持ち、歴史的事実から着想を得ることも多かった。様々な作品に同じ人物を登場させる「人物再登場法」という手法を用い、膨大な作品群によって「人間(喜)劇」と名づける独自の文学世界を構築しようとした。代表作は『谷間の百合』。豪放な私生活も伝説的に語り継がれている。1850年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 正勝 フランス文学者。1944年岩手県盛岡市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修士課程修了。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ大学等に遊学。執筆活動の傍ら、大学で講師も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ