蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ジョン・アッシュベリー
|
著者名 |
飯野 友幸/著
|
著者名ヨミ |
イイノ トモユキ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 931// | 0117009464 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810507739 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
飯野 友幸/著
|
著者名ヨミ |
イイノ トモユキ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-327-47208-5 |
分類記号(9版) |
931.7 |
分類記号(10版) |
931.7 |
資料名 |
ジョン・アッシュベリー |
資料名ヨミ |
ジョン アッシュベリー |
副書名 |
「可能性への賛歌」の詩 |
副書名ヨミ |
カノウセイ エノ サンカ ノ シ |
内容紹介 |
半世紀にわたってアメリカの前衛詩を支えてきたジョン・アッシュベリー。読みの可能性を挑発し、誘引するその詩は、不思議で、ポップで、笑いも含む。様々な視点からアッシュベリーの詩を読み解く。彼のインタヴューも収録。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。上智大学文学部英文学科教授(アメリカ文学専攻)。著書に「アメリカの現代詩」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦直後に計画された群馬県の八ッ場ダムは、時代が変わり、ダムの必要性が無くなり、民主党が建設中止を掲げ総選挙で政権を獲得しながらも、国の河川行政を転換できず河川官僚の陥穽にはまり、安倍政権によって完成されてしまった。一方、倉渕ダムは、地域住民主導で闘った結果、ダム建設を止められた。何が違い、何が間違っていたのか?民主党はなぜ挫折したのか?そして今、「八ッ場ダムが台風の豪雨から首都圏の水害を守った」とのフェイクニュースがまき散らされている。本書は八ッ場ダムと倉渕ダムの歴史的顛末を追い、流域住民主体の流域治水への転換を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダムをとめた住民と県知事(地味で目立たぬ知事の「脱ダム宣言」 保守大国で異例のダム反対運動 代表の身銭で独自調査を敢行 ほか) 第2章 国策ダムに翻弄される住民と地方自治(敗戦直後に策定された巨大ダム計画 ダム官僚の天敵となった群馬の町長 ダムができて急速に衰退した故郷 ほか) 第3章 八ッ場ダム復活の真相(準備なしの中止宣言で墓穴を掘る 馬を乗りこなせない政治家たち ダム官僚の思う壺となった有識者会議 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ