蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
童子問 (岩波文庫)
|
著者名 |
伊藤 仁斎/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ジンサイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1970.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B121// | 0118059732 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010011177 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 仁斎/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ジンサイ |
|
清水 茂/校注 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1970.11 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-330091-2 |
分類記号(9版) |
121.56 |
分類記号(10版) |
121.56 |
資料名 |
童子問 (岩波文庫) |
資料名ヨミ |
ドウジモン |
叢書名 |
岩波文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術の森を風通しのいい世界にするために生涯を捧げた35名の番人たち。忘れがたき人たちとの思い出を、温かなまなざしで書き留めた、人物スケッチのようなエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1(佐々木静一と海と美術史 柳生不二雄さんのこと ほか) 2(批評の妙術―河北倫明 調整の人―嘉門安雄 ほか) 3(田中幸人―感性の祖形 米倉守―人生をもう一芝居 ほか) 4(菅沼貞三―学問の肌合い 八代修次―講義の着物を脱いで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 忠康 1941年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。1964年、神奈川県立近代美術館に勤務。同美術館館長を経て、現在、世田谷美術館館長。『海の鎖 描かれた維新』(小沢書店、1977年)と『開花の浮世絵師 清親』(せりか書房、1978年)で注目され第一回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ