検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コミュニティの幸福論 

著者名 桜井 政成/著
著者名ヨミ サクライ マサナリ
出版者 明石書店
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可361//0118730290

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
社会集団 人間関係 幸福

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916886698
書誌種別 図書
著者名 桜井 政成/著
著者名ヨミ サクライ マサナリ
出版者 明石書店
出版年月 2020.9
ページ数 17,331p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5089-9
分類記号(9版) 361.6
分類記号(10版) 361.6
資料名 コミュニティの幸福論 
資料名ヨミ コミュニティ ノ コウフクロン
副書名 助け合うことの社会学
副書名ヨミ タスケアウ コト ノ シャカイガク
内容紹介 家族や地域、趣味・ボランティアのグループ、SNSやネットゲームといったあらゆるコミュニティを取り上げて、孤独感や幸福との関わりを考える。オンライン授業で満足度が高かった講義内容を、実況中継風に書籍化。
著者紹介 1975年長野県生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。同大学政策科学部教授。専門社会調査士。著書に「ボランティアマネジメント」など。

(他の紹介)内容紹介 「助けたくない、助けられたくない」日本のあなたとわたし。身近なギモンや俗説の真相究明に挑んだ国内外の学術的研究を紹介しつつ、家族や地域、趣味・ボランティアのグループ、SNSやネットゲームといったあらゆる“コミュニティ”を取り上げて、人と人との関わり合いを問いなおす。
(他の紹介)目次 第1章 コミュニティから幸せを考える意味って?
第2章 日本人の幸福感
第3章 助け合わない日本人?(1)―利他的行動とボランティア
第4章 助け合わない日本人?(2)―被援助要請とウチ・ソト文化
第5章 地域コミュニティの幸せ―地元で暮らすということ
第6章 居場所を考える―子供・若者を締め出す地域コミュニティ
第7章 インターネットとコミュニティ
第8章 「当事者」とコミュニティ―LGBTを例に
第9章 「働くこと」を支える―社会的包摂とコミュニティ
第10章 コミュニティとトラブル、排除
終章 助け合える幸せなコミュニティをつくるには
(他の紹介)著者紹介 桜井 政成
 立命館大学政策科学部教授。1975年長野県生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。専門社会調査士。立命館大学ボランティアセンター主事、同助教授、立命館大学政策科学部准教授等を経て、2015年より現職。2013年から2014年までトロント大学客員教授。専門は社会学。研究対象はNPO、社会的企業、ボランティア活動、地域福祉等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。