検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図説日本の名城 (ふくろうの本)

著者名 平井 聖/編
著者名ヨミ ヒライ キヨシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可210//0310231139

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
417 417

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810182136
書誌種別 図書
著者名 平井 聖/編
著者名ヨミ ヒライ キヨシ
小室 栄一/編
斎藤 政秋/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.1
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-72652-6
分類記号(9版) 210.04
分類記号(10版) 210.04
資料名 図説日本の名城 (ふくろうの本)
資料名ヨミ ズセツ ニホン ノ メイジョウ
叢書名 ふくろうの本
内容紹介 城の美を追い続けるカメラアイが捉えた、世界に誇る日本の名城90を収録。創建時の全貌を鮮やかに甦らせる復元図と、城の権威が平易に語る日本の城の歴史と魅力がつまった写真集。94年刊の新装改訂版。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京工業大学建築学科卒業。工学博士。昭和女子大学教授。

(他の紹介)内容紹介 塗料産業は、近代社会の幕開けとともに誕生し、合成化学や高分子化学の発展とともに、技術的進化を遂げてきた。塗料は、樹脂、顔料、溶剤、添加剤から構成され、多機能材料として多くの分野で使用されている。知っておくべき主な法令も取り上げて解説するとともに、塗料の設計と製造、ユーザーへの商品提供の際に留意すべき事項を示した。
(他の紹介)目次 第1章 塗料の機能と構造
第2章 塗料用樹脂
第3章 バインダーシステム
第4章 塗料用顔料
第5章 溶剤の選択
第6章 添加剤
第7章 塗料の配合設計
第8章 顔料分散設計
第9章 塗料の製造工程
第10章 塗料と塗膜の評価法
第11章 塗料の不具合現象とその対策
第12章 塗料と塗装に関係する法令
(他の紹介)著者紹介 小林 敏勝
 1980年京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。日本ペイント株式会社入社。1993年京都大学博士(工学)「塗料における顔料分散の研究」。2000年〜岡山大学大学院自然科学研究科非常勤講師(2000年度のみ)。2002年〜社団法人色材協会理事。2002〜2005年色材協会誌編集委員長。2010年社団法人色材協会副会長、関西支部長。2010年〜東京理科大学理工学部客員教授。2010年日本ペイント株式会社退職。2011年小林分散技研代表。2014〜2017年一般社団法人色材協会副会長関西支部長。2018年〜一般社団法人色材協会名誉会員監事。1989年色材協会賞論文賞、1997年日本レオロジー学会賞技術賞、1998年色材協会賞論文賞、2009年大阪工研協会工業技術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。