検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の元号大事典 

著者名 日本の元号大事典編集委員会/編著
著者名ヨミ チョウブンシャ
出版者 汐文社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//1420868026

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916765652
書誌種別 図書
著者名 日本の元号大事典編集委員会/編著
著者名ヨミ チョウブンシャ
出版者 汐文社
出版年月 2019.5
ページ数 179p
大きさ 31cm
ISBN 4-8113-2600-9
分類記号(9版) 210.023
分類記号(10版) 210.023
資料名 日本の元号大事典 
資料名ヨミ ニホン ノ ゲンゴウ ダイジテン
副書名 大化から令和まで
副書名ヨミ タイカ カラ レイワ マデ
内容紹介 日本初の元号「大化」から「令和」まで、248の元号を網羅し、主な出来事、当時の文化などをくわしく解説する。「元号の決め方」「元号に使われた漢字ベスト10」といったコラムも収録する。

(他の紹介)内容紹介 どうして神仏習合という雑種文化は消えたのか?共同体、民主主義、農業、宗教、働き方…その問題点と可能性を「習合」的に看破した、傑作書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 動的な調和と粘ついた共感
第2章 習合というシステム
第3章 神仏分離と神仏習合
第4章 農業と習合
第5章 会社の生命力を取り戻す
第6章 仕事の概念を拡大する
第7章 日本的民主主義の可能性
第8章 習合と純化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。