蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ホツ/ | 1421010685 |
○ |
2 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ホ/ | 2020067241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Montessori Maria 家庭教育 幼児教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917116596 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アレックス・ボースマ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ボースマ アレックス |
|
ニック・パイエンソン/作 |
|
千葉 茂樹/訳 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-09-725196-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ホッキョククジラのボウ |
資料名ヨミ |
ホッキョククジラ ノ ボウ |
副書名 |
200年のたび |
副書名ヨミ |
ニヒャクネン ノ タビ |
内容紹介 |
200年以上生きる個体もあるといわれるホッキョククジラ。その長い一生のなかで、たくさんのなかまと交信し、移動し、生活をして…。200年前に生まれたホッキョククジラのボウが見た、北極海の物語。解説も収録。 |
著者紹介 |
トロント出身。フリーランスのサイエンティフィックイラストレーター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この子はきっと大丈夫!と安心感を求めている子育て世代にオススメ!モンテッソーリ教育で育まれる“非認知能力”をおうちで伸ばせる具体的な実践メニュー本!ステイホームで活用できる! |
(他の紹介)目次 |
Interview前編 「モンテッソーリ子どもの家」卒園児たちの活躍レポート 1 子どもたちに求められる「非認知能力」とは?(認知能力から非認知能力へ学校教育の評価基準が変わる! これからの社会で重視されていく非認知能力 ほか) 2 非認知能力を伸ばすモンテッソーリのメソッド(モンテッソーリ教育の土台となる考え方 生きるために必要な能力は4段階で発達していく ほか) 3 非認知能力を伸ばす「おうちモンテッソーリ」とは?(おうちモンテッソーリで使う「教具」とは? 非認知能力を伸ばすおすすめのおうちモンテッソーリ ほか) 4 おうちモンテッソーリで非認知能力を伸ばす言葉がけ 5 おうちモンテッソーリ77のメニュー(にぎる・つかむ 引っ張る ほか) Interview後編 「モンテッソーリ子どもの家」卒園児たちの活躍レポート |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 芳一 岡山大学全学教育・学生支援機構准教授。専門は教育方法学。1976年1月、岡山県生まれ。大学生のためのキャリア教育に取り組むと共に、幼児から小中学生、高校性たちまで、各世代の子どもたちが非認知能力やメタ認知能力を向上できるように尽力している。さらに、社会人を対象としたリカレント教育、全国各地の産学官民の諸機関と協働した教育プログラム開発にも多数関与。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ