検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地名で読み解く世界史の興亡 (KAWADE夢新書)

著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可290//1012470348

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916885284
書誌種別 図書
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-50412-4
分類記号(9版) 290.189
分類記号(10版) 290.189
資料名 地名で読み解く世界史の興亡 (KAWADE夢新書)
資料名ヨミ チメイ デ ヨミトク セカイシ ノ コウボウ
叢書名 KAWADE夢新書
叢書名巻次 S412
副書名 その由来と変遷から意外な歴史が浮上する
副書名ヨミ ソノ ユライ ト ヘンセン カラ イガイ ナ レキシ ガ フジョウ スル
内容紹介 ニューアムステルダムはいかにしてニューヨークになったか、なぜイスタンブールは3回も名前が変わったのか。エジプトの正式名称が「ミスル(軍事都市)」であるわけは-。地名に隠された歴史の真実を解き明かす。
著者紹介 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学講師、北海道教育大学教授等を経て、歴史書の著者として活躍。著書に「覇権の世界史」「世界史を動かしたフェイクニュース」など。

(他の紹介)内容紹介 当時の人々は、その空間にどんな地理的・政治的な意味合いを持たせていたのか?文明の源=世界の中心は、かつて砂漠地帯だったが、それが紆余曲折を経てアメリカに遷るまでの経緯も「地名」の由来を紐解けばよくわかる!
(他の紹介)目次 第1章 文明発祥の秘密がたどれる「エジプト・西アジア」の地名
第2章 「古代地中海」を舞台にした商業民の活躍がわかる地名
第3章 諸民族が興亡を繰り広げた「ヨーロッパ」の地名
第4章 “豊かな辺境”の歴史を物語る「インド・東南アジア」の地名
第5章 独自の世界観を誇示する「中華帝国」の地名
第6章 アラブとモンゴル、二大遊牧民が駆け巡った「ユーラシア」の地名
第7章 「大航海時代」、新たに地図へ書き加えられた地名
第8章 19世紀、「大英帝国」の世界戦略がわかる地名
第9章 現代の覇権国家「アメリカ」の成り立ちを示す地名
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正勝
 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て、現在は歴史書の著者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。