検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

遺跡が語る聖書の世界 

著者名 長谷川 修一/著
著者名ヨミ ハセガワ シュウイチ
出版者 新教出版社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可193//1310295652

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916968364
書誌種別 図書
著者名 長谷川 修一/著
著者名ヨミ ハセガワ シュウイチ
出版者 新教出版社
出版年月 2021.9
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 4-400-21331-4
分類記号(9版) 193.02
分類記号(10版) 193.02
資料名 遺跡が語る聖書の世界 
資料名ヨミ イセキ ガ カタル セイショ ノ セカイ
内容紹介 古代西アジアの人々は、どんな住まいでいかなる食生活を送り、何を着て装っていたのか? 貨幣や暦は? 戦争ではどんな武器を? 聖書考古学の第一人者が、当時の人々の暮らしと社会をめぐるテーマを楽しく解説。
著者紹介 1971年生まれ。テル・アヴィヴ大学大学院ユダヤ史学科博士課程修了。立教大学文学部教授。専門は西アジア古代史、旧約学、西アジア考古学。主著に「聖書考古学」など。

(他の紹介)目次 法と社会の一コマ
著作権法の構成―知的財産権法との関係
著作物
著作物いろいろ―著作物の例示
キャラクター
著作権と商標法
二次的著作物・編集著作物・データベースの著作物
著作者
著作者人格権・みなし侵害
著作財産権
著作権の制限
保護期間
著作隣接権
著作権と図書館サービス
表現の自由と規制
自主規制
放送の表現の自由と自主規制
著作権Q&A


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。