検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

7 days in Bali 

著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ ランディ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/タ/0116463720

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 明
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810312192
書誌種別 図書
著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ ランディ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.9
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-80367-X
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 7 days in Bali 
資料名ヨミ セヴン デイズ イン バリ
内容紹介 失踪した友人から届いた三枚の絵葉書が、私をバリの深奥へと導いた。宗教と音楽とむせ返るような自然。不思議な青年オダ。そして、「ニュピ」にはミツコに会えるかもしれないという謎の言葉の意味は? 書き下ろし長編小説。
著者紹介 東京生まれ。ノンフィクション作家・エッセイストとして活躍。著書に「コンセント」「ぐるぐる日記」など。

(他の紹介)内容紹介 本書では、身の回りであたりまえに見かける製品の内部で何がどんなふうに機能しているのかを、著者自らが作った模型をつかって楽しく説明し、機械にまつわる物語や歴史を語ります。とりあげられているのは、「錠と鍵」「時計」「はかり」「布作り」です。一見でたらめな選択にも思えますが、著者はこれらの技術はいずれも古代から発展しつづけ、現代文明と産業の土台を形作ったものだと言います。小さな種から芽生え、新しい技術という枝葉を広げ、大木になった4つのテーマがここにあります。南京錠やダイヤル錠は現代のデジタル暗号につながり、木製の糸車は大型で高速の紡績機へと発展しました。時を正確に測りたいという情熱は、セシウム原子時計を生み出します。著者は複雑で魅力的な機械を多数取り上げ、その仕組みや歴史的な背景を探求していきます。ニック・マンの見事な写真をふんだんに配し、セオドア・グレイ一流の洒脱なスタイルで語られる本書は、ものづくりをするすべての人、機械仕掛けを愛する人たちにとって必携の一冊です。
(他の紹介)目次 はじめに ものづくりの楽しさ
素晴らしきかな、透明なものたち
錠と鍵
時計
はかり
布作り
あとがき シング・ウィスパラー ものと一体になれる人
あなたはシング・ウィスパラーですか?
(他の紹介)著者紹介 グレイ,セオドア
 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校とカリフォルニア大学バークレー校大学院で学んだ後、スティーヴン・ウルフラムとともにウルフラム・リサーチを創業し、同社が開発した数式処理システムMathematica(マセマティカ)や質問応答システムWolfram Alpha(ウルフラム・アルファ)の構築に携わった。「ポピュラー・サイエンス」誌のサイエンスライターとしても活躍。2010年にウルフラムを退職した後は元素収集の趣味を発展させた執筆活動を行うほか、iPadやiPhone用アプリの製作会社を創設し、ディズニー・アニメの歴史をたどれる双方向アプリDisney Animatedなどを手掛けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マン,ニック
 写真家。黒をバックにした美しい写真の撮影を得意とする。『世界で一番美しい元素図鑑』『世界で一番美しい分子図鑑』『世界で一番美しい化学反応図鑑』の写真で知られる。スタジオでの撮影のほか、風景写真やステレオ写真の分野でも活躍している。イリノイ州アーバナ出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。