蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K069/29/55 | 0117644773 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.386038 319.386038
黄禍論 アメリカ合衆国-対外関係-アジア(東部)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916151782 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩宿博物館/編・発行
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
37p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K069 |
分類記号(10版) |
K069 |
資料名 |
岩宿博物館企画展 第55回 |
資料名ヨミ |
イワジユク ハクブツカン キカクテン |
副書名 |
山の恵み -みどり市の林業史- |
副書名ヨミ |
ヤマ ノ メグミ ミドリシ ノ リンギヨウシ |
巻号 |
第55回 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本と中国が結んで牙を剥き、西洋世界が飲み込まれる―日露戦争を契機に欧米社会に生まれた強迫観念は、とりわけアメリカにおいて社会の根底に刻まれた。国際連盟設立時における人種差別撤廃案の廃案、対日戦争計画策定、日系移民排斥、そして戦後の日米貿易摩擦…政治・外交に影を落とし続ける「人種主義的思考」とは何か。百年以上にわたる「黄色い禍」という言説の系譜を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東洋人の群れ―「日中同盟」の悪夢 第2章 幻の「人種平等」―国際連盟設立と人種差別撤廃案、そして「排日移民法」 第3章 汎アジア主義の興隆と破綻 第4章 戦争と人種主義 第5章 消えない恐怖―冷戦下の日米関係 第6章 よみがえる黄禍論 |
(他の紹介)著者紹介 |
廣部 泉 1965年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。ハーバード大学大学院博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ