蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
糸を出すすごい虫たち (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
大崎 茂芳/著
|
著者名ヨミ |
オオサキ シゲヨシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 486//YA | 1420869917 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916771054 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大崎 茂芳/著
|
著者名ヨミ |
オオサキ シゲヨシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68353-3 |
分類記号(9版) |
486.1 |
分類記号(10版) |
486.1 |
資料名 |
糸を出すすごい虫たち (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
イト オ ダス スゴイ ムシタチ |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
328 |
内容紹介 |
虫たちの作り出す優れた天然繊維に注目が集まっている。昆虫やクモ形類など糸を出す虫たちの、神秘的でミステリアスな機能やしくみという世界に踏み込み、糸にまつわる秘密を解き明かすとともに、それらの可能性をさぐる。 |
著者紹介 |
1946年兵庫県生まれ。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。奈良県立医科大学医学部名誉教授。理学博士、農学博士。専門は生体高分子学、高分子物理学。著書に「クモの糸の秘密」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ペスト流行、宗教改革、戦争、古代への憧憬…、混乱の時代から生まれた新たな世界。イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、ドイツ、クロアチア、ベルギー、オランダ、ポーランド、オーストリア、チェコ、イングランド…ヨーロッパ各地のルネサンス期の名建築を網羅! |
(他の紹介)目次 |
0 古代と中世―ルネサンスの始まりとそれ以前の時代 1 初期ルネサンス―ブルネレスキとフィレンツェの時代 2 ルネサンス都市―アルベルティとルネサンスの理想都市 3 15世紀の北イタリア―ヴェネツィアとミラノでの開花 4 盛期ルネサンス―ブラマンテとローマの時代 5 16世紀の北イタリアとパラーディオ―ローマ劫掠後のルネサンスの行方 6 ミケランジェロとマニエリスムの時代―ローマ劫掠からカトリック改革へ 7 南イタリアとイベリア半島のルネサンス―16世紀のカトリック王国とナポリの建築 8 アルプス以北の国々―それぞれの国で栄えた独自のルネサンス |
(他の紹介)著者紹介 |
飛ヶ谷 潤一郎 1972年東京生まれ。1996年東北大学工学部建築学科卒業。1999〜2000年パドヴァ大学留学。2000〜2002年ローマ「ラ・サピエンツァ」大学留学。2004年東京大学大学院工学系研究科建築学博士課程修了、博士(工学)。2005〜2007年、東京藝術大学で日本学術振興会特別研究員(PD)。2008年〜現在、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授。主な著書に『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』(中央公論美術出版、2007年、地中海学会ヘレンド賞、建築史学会賞、日本建築学会著作賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ