蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
べてるの家の恋愛大研究
|
著者名 |
浦河べてるの家/著
|
著者名ヨミ |
ウラカワ ベテル ノ イエ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0117950592 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915492986 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浦河べてるの家/著
|
著者名ヨミ |
ウラカワ ベテル ノ イエ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-272-36067-3 |
分類記号(9版) |
369.28 |
分類記号(10版) |
369.28 |
資料名 |
べてるの家の恋愛大研究 |
資料名ヨミ |
ベテル ノ イエ ノ レンアイ ダイケンキュウ |
内容紹介 |
片想いも、ケンカも、出産や子育ての苦労も、仲間やパートナーと分かちあって研究すれば大丈夫! 精神障害などを抱える人たちが暮らす共同体「浦河べてるの家」のメンバーによる、恋愛をテーマにした「当事者研究」を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
不安な時代にあっても変らない資産がある。それは人間の記憶、一人ひとりの頭の中にある無尽蔵の思い出だ。年齢を重ねれば重ねるほど、思い出が増えていく。記憶という資産は減ることはない。齢を重ねた人ほど自分の頭の中に無尽蔵の資産があり、その資産をもとに無限の空想、回想の荒野のなかに身を浸すことができる。これは人生においてとても豊かな時間なのではないだろうか。最近しきりに思うのだ。回想ほど贅沢なものはない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 回想の力を信じて 第2章 回想の森をめぐって(歴史とは時代の回想である 過去を回想するのは高齢者の特権 思い出が「見えない歴史」を作る ほか) 第3章 回想・一期一会の人びと(抄)(ミック・ジャガー キース・リチャーズ モハメド・アリ ほか) 第4章 薄れゆく記憶(記憶の曖昧さについて アルバムを持っていない 五歳かそこらまでしかさかのぼれない―記憶 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり、47年に引き揚げる。52年早稲田大学露文科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。また英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年菊池寛賞を受賞。10年に刊行された『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞。『孤独のすすめ』(中公新書ラクレ、2017年)は30万部の大ベストセラーとなり、孤独ブームを生み出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ