蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
<情報的世界観>の哲学
|
著者名 |
大黒 岳彦/著
|
著者名ヨミ |
ダイコク タケヒコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1012499370 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
夢でみた庭
長崎 夏海/著,…
しょうがっこうが、きらいです!
山本 悦子/作,…
あしたをみがけ : 姫川中学校みが…
横沢 彰/作,佐…
わたしに続く道
山本 悦子/作,…
いつかの約束1945
山本 悦子/作,…
5年3組びっくりだ
吉野 万理子/作…
がっこうかっぱの生まれた日
山本 悦子/作,…
5年2組ふしぎだね
吉野 万理子/作…
どすこい!
森埜 こみち/作…
マスク越しのおはよう
山本 悦子/著,…
5年1組ひみつだよ
吉野 万理子/作…
ちいさな宇宙の扉のまえで : 糸子…
いとう みく/作…
なみだがぽとり
日本作文の会/編…
がっこう、さらばじゃ
日本作文の会/編…
いつも勇気があってオシャレな女の子
いとう みく/作…
友だちになれるあめ
日本作文の会/編…
先生、感想文、書けません!
山本 悦子/作,…
ボーダレス・ケアラー : 生きてて…
山本 悦子/著,…
月にトンジル
佐藤 まどか/作…
はっぴょう会への道
山本 悦子/作,…
ごいっしょさん
松本 聰美/作,…
ごきげんな毎日
いとう みく/作…
いえでででんしゃ、しゅっぱつしんこ…
あさの あつこ/…
がっこうかっぱのおひっこし
山本 悦子/作,…
ぼくたちのだんご山会議
おおぎやなぎ ち…
今、空に翼広げて
山本 悦子/著,…
犬がすきなぼくとおじさんとシロ
山本 悦子/作,…
となりはリュウくん
松井 ラフ/作,…
夏に降る雪
あんず ゆき/作…
キャプテンマークと銭湯と
佐藤 いつ子/作…
チギータ!
蒔田 浩平/作,…
二年二組のたからばこ
山本 悦子/作,…
三銃士
A.デュマ/作,…
おれからもうひとりのぼくへ
相川 郁恵/作,…
おかわりへの道
山本 悦子/作,…
レインボールームのエマ : おしご…
戸森 しるこ/作…
いのちはめぐる
嶋田 泰子/文,…
とうちゃんとユーレイババちゃん
藤澤 ともち/作…
ぼくらは鉄道に乗って
三輪 裕子/作,…
神隠しの教室
山本 悦子/作,…
レイさんといた夏
安田 夏菜/著,…
ぼくたちのリアル
戸森 しるこ/著…
夜間中学へようこそ
山本 悦子/作
蒼とイルカと彫刻家
長崎 夏海/作,…
トム・ソーヤーの冒険
M.トウェイン/…
あま〜いおかしにご妖怪?
廣田 衣世/作,…
金色のキャベツ
堀米 薫/作,佐…
鳥海山の空の上から
三輪 裕子/作,…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
ロード : キャンピングカーは北へ
山口 理/作,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917163704 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大黒 岳彦/著
|
著者名ヨミ |
ダイコク タケヒコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
8,287,23p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-7615-3 |
分類記号(9版) |
007.3 |
分類記号(10版) |
007.3 |
資料名 |
<情報的世界観>の哲学 |
資料名ヨミ |
ジョウホウテキ セカイカン ノ テツガク |
副書名 |
量子コンピュータ・メタヴァース・生成AI |
副書名ヨミ |
リョウシ コンピュータ メタヴァース セイセイ エーアイ |
内容紹介 |
ウェーバーとラトゥールの<社会>理論を捉え直し、情報社会の様々な最先端テクノロジーからその基底にある<思想>的枠組みを精妙巧緻に定式化する、情報哲学の最前線。『現代思想』掲載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
香川県生まれ。東京大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。哲学者。日本放送協会等を経て、明治大学情報コミュニケーション学部教授。著書に「ヴァーチャル社会の<哲学>」など。 |
目次
内容細目
前のページへ