蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
仕事と日本人 (ちくま新書)
|
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ハルヒト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A366// | 0117249169 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
井上 靖 山本 健吉 中村 光夫 吉行 淳之介 高橋 英夫 磯田 光一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910108158 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ハルヒト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06406-6 |
分類記号(9版) |
366.021 |
分類記号(10版) |
366.021 |
資料名 |
仕事と日本人 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
シゴト ト ニホンジン |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
698 |
内容紹介 |
現代の労働のなんと窮屈なことか…。「会社」の誕生によって大きく変わった仕事の姿。江戸時代から現代までの仕事のあり方をたどり、近代的な労働観を超える道を探る。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同大学院経済学研究科教授。経済学博士。専攻は日本経済史。著書に「日本産銅業史」「日本人の経済観念」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「感覚というのは、あなたが世界にむかってうたう歌のこと。そして世界がかえしてくれる歌のこと」こういって、チーロのおかあさんは子どもこうもりのチーロを、たったひとり、夜の世界へ飛び立たせたのです。チーロはどうやって自分の飛ぶ道を見つけるのでしょうか?こうもりかあさんのまつおうちへ、どうやって帰ってくるのでしょうか?子どもこうもりが、生きる力をはぐくむ冒険の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バーク,アリ 作家、セントラルミシガン大学教授。ピューリッツァー賞受賞作家・ナヴァル・スコット・ママデイのもと、オックスフォードで学ぶ。古代史、アメリカインディアン研究、比較文学・文化において学位をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロング,ローレン アメリカ・ケンタッキー州育ち。ケンタッキー大学でアートを学んだ後、イラストレーターとして、タイム、リーダーズ・ダイジェスト、フォーブスなどで活躍。現在は絵本を中心に活動している。オハイオ州で、妻とふたりの息子とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管 啓次郎 比較文学者、詩人、翻訳家。明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系教授。著書に『本は読めないものだから心配するな』(左右社)などがある。『斜線の旅』(インスクリプト)で読売文学賞受賞。詩人として国際的な評価も高く、アンソロジーの編纂や朗読劇の上演など、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ