蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0116152562 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 1210283469 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916725742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 俊士/監修
|
著者名ヨミ |
スズキ シュンジ |
|
稀沢 留美/マンガ |
出版者 |
つちや書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8069-1655-0 |
分類記号(9版) |
317.7 |
分類記号(10版) |
317.7 |
資料名 |
マンガでわかる警察官になるための専門常識 |
資料名ヨミ |
マンガ デ ワカル ケイサツカン ニ ナル タメ ノ センモン ジョウシキ |
内容紹介 |
警察官をめざす人に向けて、警察についての知識や警察官になるために必要な知識、警察官の専門常識などをマンガとともにわかりやすく解説。サイバー犯罪、テロ・ゲリラ対策など、最先端の現状も取り上げる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヌルい職場は誤解!「健全な衝突」がチームの力を引き上げる。施策だけではうまくいかない心理的安全性の効果的なつくりかた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 チームの心理的安全性(チームの心理的安全性とは? 日本版「チームの心理的安全性」の4つの因子 心理的安全性「変革の3段階」) 第2章 リーダーシップとしての心理的柔軟性(心理的安全性と心理的柔軟性 心理的柔軟性を身につける1 変わらないものを受け入れる 心理的柔軟性を身につける2 大切なことへ向かい変えられるものに取り組む 心理的柔軟性を身につける3 マインドフルに見分ける) 第3章 行動分析でつくる心理的安全性(行動を変えるスキル「行動分析」 「きっかけ→行動→みかえり」フレームワーク 行動分析で行動を変える チームの行動変容でつくる心理的安全性) 第4章 言葉で高める心理的安全性(言語行動は「学習ファースト」 ルール支配行動) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 遼介 株式会社ZENTech取締役。一般社団法人日本認知科学研究所理事。慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科研究員。東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。神戸市出身。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発すると共に、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ