検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不思議の虫ナナフシ 

著者名 伊地知 英信/文
著者名ヨミ イジチ エイシン
出版者 草思社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可486//0118939404

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
510 510
地下構造物 洞穴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917195273
書誌種別 図書
著者名 伊地知 英信/文
著者名ヨミ イジチ エイシン
海野 和男/写真
出版者 草思社
出版年月 2024.5
ページ数 119p
大きさ 20×22cm
ISBN 4-7942-2707-2
分類記号(9版) 486.44
分類記号(10版) 486.44
資料名 不思議の虫ナナフシ 
資料名ヨミ フシギ ノ ムシ ナナフシ
副書名 ヘンな虫のヘンな暮らし
副書名ヨミ ヘン ナ ムシ ノ ヘン ナ クラシ
内容紹介 枯れ枝そっくりなナナフシ。世界で最も長く、重い虫「ナナフシ」の生態を写真で記録。日本、南米、東南アジア、マダガスカル、ニューギニア等約100種の珍ナナフシを紹介し、その魅力を解き明かす。飼育ノウハウも掲載。
著者紹介 東京生まれ。自然科学書や博物館展示の編集者・ライター。自然観察のインタープリター。

(他の紹介)内容紹介 ニューヨークの地下鉄、パリの地下納骨堂、アボリジニの聖地、カッパドキアの地下都市、マヤ人洞窟など、世界中の「光なき世界」を渉猟し人類の歴史と闇への畏怖に思いを馳せた比類なきノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 地下へ―隠されたニューヨーク
第2章 横断―パリの地下納骨堂
第3章 地球深部の微生物―NASAの野望
第4章 赤黄土を掘る鉱夫たち―アボリジニの聖域
第5章 穴を掘る人々―もぐら男とカッパドキア
第6章 迷う―方向感覚の喪失が生む力
第7章 ピレネー山脈の野牛像―旧石器時代のルネサンス
第8章 暗闇―「創世記」の闇と意識変容
第9章 儀式―雨を求め地下に下りたマヤ人
(他の紹介)著者紹介 ハント,ウィル
 アメリカ出身。雑誌社の記者を経てノンフィクション作家に。ニューヨーク大学パブリックナレッジ研究所客員研究員。トーマス・J・ワトソン財団、ニューヨーク芸術財団、ブレッド・ローフ作家協議会、マクダウェル・コロニーから奨学金および補助金を授与される。『地下世界をめぐる冒険―闇に隠された人類史』が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
棚橋 志行
 1960年三重県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒。出版社勤務を経て英米語翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。