蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A702// | 0116076381 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
里親と特別養子縁組 : 制度と暮ら…
林 浩康/著
もしかしてとなりの親子は里親子!?…
三輪 清子/著,…
里親になるためのハンドブック : …
フォスタリングネ…
進化する児童相談所 : 地域ととも…
平野 恵久/著
Q&A社会的養育の実践 : 困難を…
日本児童養護実践…
栃木の児童福祉 制度と人 : 下野…
田村 匡彦/著
日本の児童相談所 : 子ども家庭支…
川松 亮/編著,…
どうして? : あたらしいおうちに…
ひぐち あずさ/…
児童養護施設で暮らすということ :…
楢原 真也/著
児童養護施設という私のおうち : …
田中 れいか/著
子どものための児童相談所 : 児童…
浅井 春夫/編著…
親を頼らないで生きるヒント : 家…
コイケ ジュンコ…
児童養護施設施設長殺害事件 : 児…
大藪 謙介/著,…
すぐ役に立つ!児童相談所のしごとQ…
児童虐待問題研究…
里親になりませんか : 子どもを救…
吉田 菜穂子/著
教師・親のための子ども相談機関利用…
小林 正幸/編,…
里親家庭で生活するあなたへ : 里…
山本 真知子/著
ジソウのお仕事 : 50の物語で考…
青山 さくら/著…
行列のできる児童相談所 : 子ども…
井上 景/著
弁護士・実務家に聞く里親として知っ…
SOS子どもの村…
名もなき花たちと : 戦争混血孤児…
小手鞠 るい/著
荒れる子と向き合う : 虐待と愛着…
中南 勲/著
ルポ児童相談所
大久保 真紀/著
カンボジア孤児院ビジネス
岩下 明日香/著
ルポ児童相談所 : 一時保護所から…
慎 泰俊/著
ぼくの家はかえで荘
小林 美津江/監…
戦争孤児と戦後児童保護の歴史 : …
藤井 常文/著
子どものいない夫婦のための養子縁組…
吉田 奈穂子/著
日本の大課題子どもの貧困 : 社会…
池上 彰/編
里親のためのペアレントトレーニング
武田 建/著,米…
子どもの問題行動への理解と対応 :…
クレア・パレット…
やさしさをください : 傷ついた心…
大塚 敦子/著
里子・里親という家族 : ファミリ…
吉田 菜穂子/著
上毛孤児院関係資料集成第5巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第4巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第3巻
宇都 榮子/編,…
教師・親のための子ども相談機関利用…
小林 正幸/編,…
施設で育った子どもたちの語り
『施設で育った子…
上毛孤児院関係資料集成第2巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第1巻
宇都 榮子/編,…
児童養護施設の子どもたち
大久保 真紀/著
子どものいない夫婦のための里親ガイ…
吉田 奈穂子/著
「日向ぼっこ」と社会的養護 : 施…
社会的養護の当事…
70人の子どもの母になって : お…
伊東 波津美/著
わたしたち里親家族! : あなたに…
東京養育家庭の会…
しあわせな明日を信じて[1]
神様からの贈り物里親土井ホームの子…
土井 高徳/著
里親とは何か : 家族する時代の社…
和泉 広恵/著
「家族」をつくる : 養育里親とい…
村田 和木/著
家族を創る : アジアの子たちの里…
花崎 みさを/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810188883 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
グザヴィエ・バラル・イ・アルテ/著
|
著者名ヨミ |
バラル・イ・アルテ グザヴィエ |
|
西田 雅嗣/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
166,19p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-05836-9 |
分類記号(9版) |
702.04 |
分類記号(10版) |
702.04 |
資料名 |
中世の芸術 (文庫クセジュ) |
資料名ヨミ |
チュウセイ ノ ゲイジュツ |
叢書名 |
文庫クセジュ |
叢書名巻次 |
836 |
(他の紹介)内容紹介 |
派遣社員の紗央、アルバイトを掛け持ちする良子、ベトナム人留学生のリエン。彼女たちは皆、“人と違う自分”を出せずに居心地の悪さを抱えていた。そんな折、地球外生命体の労働力を期待して、惑星難民を受け入れる法案が可決。奇妙な糸で結ばれた三人が、それぞれ選んだ道とは―。第14回小説現代長編新人賞受賞作! |
(他の紹介)著者紹介 |
パリュス あや子 神奈川県横浜市生まれ、フランス在住。広告代理店勤務を経て、東京藝術大学大学院映像研究科・映画専攻脚本領域に進学。「山口文子」名義で映画『ずぶぬれて犬ころ』(本田孝義監督/2019年公開)脚本担当、歌集『その言葉は減価償却されました』(2015年)上梓。2019年、『隣人X』で第14回小説現代長編新人賞を受賞しデビューに至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ