蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ズ/ | 0320352727 |
○ |
2 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ズ/ | 0720255488 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ズブ/ | 0120748983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810370362 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
みやざき ひろかず/作
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ヒロカズ |
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-7764-0021-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ずぶろく園 |
資料名ヨミ |
ズブロクエン |
内容紹介 |
冒険家の図夫六さんが旅の途中で出会った変わった生きものたち。その出会いや、生きものたちの不思議な行動を紹介した「不思議生物図鑑」。ユーモラスで楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1951年奈良県生まれ。デザイン事務所勤務を経て、絵本の制作を始める。絵本にワニくんシリーズ、「ぼく、どこにでもいるカバです」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今だからこそ、東京2020に向けた日本スポーツ界の軌跡を辿る!スポーツで知っておきたいテーマ16。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オリンピック・パラリンピックのレガシー構築のために 第2章 これからの学校体育とスポーツ政策をどう構築するか 第3章 スポーツ・インテグリティを構築するために 第4章 これからの社会と新しいスポーツのあり方を構築するために 第5章 運動部活動の未来の構築に向けて 第6章 これからのスポーツ科学の構築に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
友添 秀則 早稲田大学理事、同大学スポーツ科学学術院教授。Ph.D。専門はスポーツ倫理学、スポーツ教育学。1956年大阪生まれ。日本オリンピック委員会(JOC)常務理事、スポーツ庁スポーツ審議会会長代理、日本スポーツ教育学会会長、日本体育科教育学会会長等、多くの学外委員を務めるとともに、「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(スポーツ庁、2018年)、「スポーツ団体ガバナンスコード」(同、2019年)等の取りまとめを座長として行う。文部科学省学習指導要領作成協力者でもある。『現代スポーツ評論』(創文企画)の編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ