検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

電車運転士になる本 (イカロスMOOK)

出版者 イカロス出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0117993402
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可686//0710549841
3 図書一般分館開架在庫 帯出可686//1910106788

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
210.6 210.6
太平洋戦争(1941〜1945) 世界史-20世紀 植民地 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915585623
書誌種別 図書
出版者 イカロス出版
出版年月 2011.10
ページ数 119p
大きさ 26cm
ISBN 4-86320-492-8
分類記号(9版) 686.36
分類記号(10版) 686.36
資料名 電車運転士になる本 (イカロスMOOK)
資料名ヨミ デンシャ ウンテンシ ニ ナル ホン
叢書名 イカロスMOOK
副書名 憧れの運転席へようこそ!
副書名ヨミ アコガレ ノ ウンテンセキ エ ヨウコソ
内容紹介 どうやったらなれる? どんな勉強が必要? 電車運転士になるための知識や、鉄道会社における運転士養成の内容、運転士の仕事の実際などを徹底的に解説。鉄道業界に強いスクールや、全国鉄道事業者リストも掲載。

(他の紹介)内容紹介 九〇年代以降、なぜ歴史修正主義が台頭したのか、歴史認識問題は日韓・日中だけの問題なのか、アカデミズムはどう社会と向き合うべきか、良質で健全な通史をどうすれば作り出せるのか、気鋭の研究者たちが「解」を示した意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 「歴史」はどう狙われたのか?―歴史修正主義の拡がりを捉える
第2章 植民地主義忘却の世界史―現代史の大きな流れのなかで理解する
第3章 なぜ“加害”の歴史を問うことは難しいのか―イギリスの事例から考える
第4章 「自虐史観」批判と対峙する―網野善彦の提言を振り返る
第5章 歴史に「物語」はなぜ必要か―アカデミズムとジャーナリズムの協働を考える
第6章 “座談会”「日本人」のための「歴史」をどう学び、教えるか
(他の紹介)著者紹介 前川 一郎
 1969年生まれ。立命館大学グローバル教養学部教授。英帝国史・植民地主義史専攻。イギリスの植民地主義、帝国主義、歴史認識に関する著書・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉橋 耕平
 1982年生まれ。立命館大学ほか非常勤講師。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専攻は社会学・メディア文化論・ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉座 勇一
 1980年生まれ。国際日本文化研究センター助教。日本中世史専攻。早くから陰謀論や偽史の蔓延を問題視し、歴史学界の不作為に警鐘を鳴らし続けてきた世代を代表する歴史学者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻田 真佐憲
 1984年生まれ。近現代史研究者。政治と文化芸術の関係を主なテーマに、著述、調査、評論、レビュー、インタビューなどを幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。