蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/シ/ | 1210268130 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916873820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下重 暁子/著
|
著者名ヨミ |
シモジュウ アキコ |
|
弘兼 憲史/著 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-0477-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
哀しみがあるから人生は面白い (SB新書) |
資料名ヨミ |
カナシミ ガ アル カラ ジンセイ ワ オモシロイ |
叢書名 |
SB新書 |
叢書名巻次 |
513 |
内容紹介 |
何を言われても揺るがない、人生を人のせいにしない、骨折も介護も死も面白がる…。“不良老年”2人が、天下無双の人生哲学を語り合う。2019年12月〜2020年1月に行った対談録をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
NHKアナウンサーなどを経て、文筆活動に入る。日本ペンクラブ副会長。著書に「家族という病」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生、山あり谷ありです。しかし、その哀しみを乗り越えることで人間は大きくなる動物なのです。哀しみを克服するのは、極めて知的な作業です。しかしそれを自力で克服することができるのは人間だけです。人間の特権です。この特権を使わない手はありません。哀しみを乗り越えれば楽しいことが待っています。その繰り返しが人生であり、だから人生は面白いのです。 |
(他の紹介)目次 |
1章 人は好きなことをやるために生きている―下重流・弘兼流 人生の意味(人間は自分の好きなことをやるために生きている(弘兼) 人生って大層なものではなく、なるべくしてなっているもの。決断というより成り行きです(下重) ほか) 2章 人間のゴールは死。笑ってゴールできたらいい―下重流・弘兼流 理想の介護・理想の死に方(ボケは人間の成長の過程(弘兼) 親子とは、実はお互いのことを一番知らない存在(下重) ほか) 3章 七〇歳。まだまだこれから―下重流・弘兼流 人生後半からの逆境の乗り越え方(喧嘩は、殴られっぱなしで平気な顔をしているのがぼくのやり方(弘兼) 私は柳に風。売られた喧嘩は買わない(下重) ほか) 4章 人は年を重ねるほどに自由になる―下重流・弘兼流 年齢に縛られない生き方(骨折での車椅子体験も初めてのことで全部面白かった(下重) 骨折体験は、笑ってしまう場面が多くて面白かった。足が細くなってビックリした(弘兼) ほか) 5章 人は哀しい。だから人生は面白い―下重流・弘兼流 哀しみの美学(八三の今でも恋心がちゃんとある。そういうものがなければ生きている甲斐がない(下重) 本当の哀しみや美は、命を賭したところにある(下重) ほか) |
目次
内容細目
前のページへ