検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バドミントンの歴史 

著者名 鵤木 千加子/著
著者名ヨミ イカルギ チカコ
出版者 大修館書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可783//0118862408
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可783//2010097265

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
498.6 498.6
新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917050423
書誌種別 図書
著者名 鵤木 千加子/著
著者名ヨミ イカルギ チカコ
出版者 大修館書店
出版年月 2022.9
ページ数 10,212p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-26939-0
分類記号(9版) 783.59
分類記号(10版) 783.59
資料名 バドミントンの歴史 
資料名ヨミ バドミントン ノ レキシ
副書名 スポーツの国際化・グローバル化の軌跡
副書名ヨミ スポーツ ノ コクサイカ グローバルカ ノ キセキ
内容紹介 19世紀後半にイギリスで誕生したバドミントンが、どのようにして世界のスポーツとなったのか。バドミントンの起源から、国際大会の設立、バドミントンの技術の変遷まで、バドミントンの歴史を資料と史実から読み解く。
著者紹介 甲南大学全学共通教育センター教授。博士(学術)。専門はスポーツ史、バドミントン指導。

(他の紹介)内容紹介 世界で今、何が起きているのか!このウイルスの正体は?各国はどう対処しているのか?第2波、第3波は?将来のパンデミックに人類はどう備えればいいのか…感染症対策の第一人者が検証・提言―
(他の紹介)目次 第1章 新型コロナウイルスとは
第2章 パンデミックの全体像と世界の比較
第3章 アジア諸国の感染流行と対応
第4章 欧米諸国の感染流行と対応
第5章 新興国・中所得国の感染流行と対応
第6章 アフリカ・紛争国―懸念が残る地域
第7章 国際社会はどう動いたか
第8章 新型コロナ流行から得た教訓と未来
(他の紹介)著者紹介 國井 修
 グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)戦略・投資・効果局長。1962年10月20日、栃木県大田原市生。学生時代にインドに留学し伝統医学とヨガを学ぶ。1988年、自治医科大学卒業。公衆衛生学修士(ハーバード大学)、医学博士(東京大学)。内科医として病院や奥日光の山間僻地で診療するかたわらNGOを立ち上げ、国際緊急援助や在日外国人医療に従事。1995年、青年版国民栄誉賞である「人間力大賞(TOYP)」外務大臣賞とグランプリを受賞。国立国際医療センター、東京大学、外務省などを経て、2004年、長崎大学熱帯医学研究所教授。2006年より国連児童基金(ユニセフ)に入り、ニューヨーク本部、ミャンマーでの活動を経て、2010年より内戦中のソマリアで子どもの死亡低減のための保健・栄養・水衛生事業を統括。2013年2月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。