検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死生論 

著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ソ/0118633585
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可914/ソ/0710677840

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手塚 治虫
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916738378
書誌種別 図書
著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2019.2
ページ数 266p
大きさ 19cm
ISBN 4-8191-1356-4
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 死生論 
資料名ヨミ シセイロン
内容紹介 死ぬ運命を見極めると、逆にしたいことがはっきり見える。どうでもいいこともわかる。だから時間をむだにしない。作家・曽野綾子が、人間が生きて死ぬということを日常の出来事を通して綴る。『産経新聞』連載を加筆・再構成。
著者紹介 1931年東京生まれ。作家。ヴァチカン有功十字勲章受章。恩賜賞・日本藝術院賞受賞。海外邦人宣教者活動援助後援会代表を務めた。著書に「夫の後始末」など。

(他の紹介)内容紹介 幼虫時代はなぜ必要?踏まれた雑草は、どう育つ?子に噛みつくキツネは残酷?生き物が大人になるまでの、様々な不思議。本能に頼る虫、知能を選んだ動物、したたかな植物―。驚きの戦略の数々。
(他の紹介)目次 第1章 大人と子どもはどこが違う?(大人は子どもより大きいのだろうか
早く大人になるって、いいことなの? ほか)
第2章 「遊び」と「学び」(カマキリの赤ちゃんも遊ぶのだろうか
どうして、トンボは学習しないのだろう? ほか)
第3章 「ふつう」ってなんだろう(くっつき虫の実の中を見たことがありますか?
脳は「たくさん」が苦手 ほか)
第4章 成長の計り方(この植物の成長を計りなさい
雑草は踏まれても立ち上がるって、本当? ほか)
第5章 成長する力は、どこにある?(「人は成長しなければならない!」って、本当?
昔の人は、イネを作らなかった?)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年、静岡県生まれ。岡山大学大学院修了。農学博士。専門は雑草生態学。農林水産省、農林技術研究所等を経て、現在、静岡大学農学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。