蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 769// | 0610612160 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915439684 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三國 清三/著
|
著者名ヨミ |
ミクニ キヨミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-11670-8 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
僕はこんなものを食べてきた |
資料名ヨミ |
ボク ワ コンナ モノ オ タベテ キタ |
内容紹介 |
幼いころ、海辺で拾って食べたほや、乾いた喉をうるおした青いトマト、料理人になることを決意させたハンバーグ…。「作る人」のプロが、「食べる人」として、食への思い入れや喜びについて語る。 |
著者紹介 |
1954年北海道生まれ。帝国ホテル、三ツ星レストランなどで修業を重ね、85年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープン。著書に「前進力」「ミクニごはん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
魅惑の世界に誘うビジュアル版バレエ・ガイドBOOK。永遠の名作から、話題のバレエまで厳選70作品。名門バレエ団案内、振付家列伝、バレエの基本用語集など充実のコラム。 |
(他の紹介)目次 |
1 「物語を楽しむ」名作バレエ(永遠の美チャイコフスキー三大バレエ 名場面に魅了されるクラシック・バレエ 20世紀以降のドラマティック・バレエ) 2 「バレエ史を彩る」エポック・メイキング作品(白いバレエの世界“ロマンティック・バレエ” ロシアからパリへ、世界へ“バレエ・リュス” プロットレス・バレエの誕生“ジョージ・バランシン” 20世紀コリオグラファー列伝“ジェローム・ロビンズ” ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 真弓 舞踊評論家。お茶の水女子大学及び同大学院修士課程で舞踊教育学を専攻。オン・ステージ新聞社に勤務する傍ら、季刊「バレエの本」に寄稿。1990年『毎日新聞』に舞踊評を執筆し正式デビュー。1991〜2006年パリ在住。舞踊専門紙誌に定期的に寄稿。2019年『週刊オン★ステージ新聞』編集長に就任。2015〜2019年放送大学非常勤講師、2019年〜共立女子大学非常勤講師、都立総合芸術高校特別専門講師としてバレエ史を教える。埼玉全国舞踊コンクール、クラシックバレエ2部(児童)審査員。文化庁及び芸術文化振興基金の各種委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬戸 秀美 写真家。1972年、『週間オン★ステージ新聞』で舞台撮影を始める。月刊『ダンス・マガジン』や季刊『バレエの本』創刊に携わる。以降、バレエを中心に国内外の舞台写真を専門に活躍。日本写真家協会会員、日本舞台写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ