蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
老いの深み (中公新書)
|
著者名 |
黒井 千次/著
|
著者名ヨミ |
クロイ センジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | A914/ク/ | 0118941467 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
司馬 遼太郎 田辺 聖子 井上 ひさし 興津 要 小林 保治 津本 信博
Gorbachev Mikhail Sergeevich ロシア-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917198964 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒井 千次/著
|
著者名ヨミ |
クロイ センジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102805-1 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
老いの深み (中公新書) |
資料名ヨミ |
オイ ノ フカミ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2805 |
内容紹介 |
少しずつ縮む散歩の距離、少量の水にむせる苦しさ…。日々の出来事やそれについての感想を綴ることで、現代の老いの姿や、その中にあるものを具体的に捉え、観察し、描き出す。『読売新聞』夕刊連載を書籍化。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学経済学部卒業。「群棲」で谷崎潤一郎賞、「カーテンコール」で読売文学賞(小説部門)、「羽根と翼」で毎日芸術賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
核戦争に勝者はいない。ゴルバチョフ89歳、いのちの訴え。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ペレストロイカ胎動 第2章 ブレークスルー 第3章 ベルリンの壁崩壊 第4章 冷戦終結 第5章 試練 第6章 ラストチャンス 第7章 ソ連崩壊 第8章 未来に向けて 付録 ノーベル平和賞受賞演説―1991年6月5日、オスロ(ノルウェー) |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴルバチョフ,ミハイル・セルゲービッチ 1931年3月2日、旧ソ連ロシア共和国スタブロポリ地方の農家に生まれる。55年モスクワ大学法学部卒業。ソ連共産党のスタブロポリ地方委員会第一書記、党中央委員会第二書記などを経て、85年3月に54歳でソ連最高指導者の党中央委員会書記長に就任。89年5月から、刷新されたソ連最高会議の初代議長を兼任後、90年3月にはソ連の初代大統領に就任した。91年8月に起きた保守派によるクーデター未遂事件を機に国内での政治的権威は失墜し、91年12月25日、ソ連崩壊とともに大統領を辞任した。90年にノーベル平和賞を受賞。大統領退任後、ゴルバチョフ財団の総裁を務め、講演活動や環境運動などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 副島 英樹 朝日新聞大阪本社編集局編集委員。1962年、兵庫県姫路市生まれ。東京大学文学部卒業。86年、朝日新聞入社。広島支局、大阪社会部などを経て、プーチン政権誕生前後の99年4月〜2001年8月にモスクワ特派員。08年9月〜13年3月にはモスクワ支局長を務め、米ロの核軍縮交渉などを取材した。核と人類取材センター事務局長、広島総局長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ