蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
スマホ料金はなぜ高いのか (新潮新書)
|
著者名 |
山田 明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 694// | 1810227031 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916868742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610868-6 |
分類記号(9版) |
694.21 |
分類記号(10版) |
694.21 |
資料名 |
スマホ料金はなぜ高いのか (新潮新書) |
資料名ヨミ |
スマホ リョウキン ワ ナゼ タカイ ノカ |
叢書名 |
新潮新書 |
叢書名巻次 |
868 |
内容紹介 |
高止まりしたままの日本の通信料金。「4割値下げ」を阻むのは? 大手3社による寡占市場、歪んだ料金体系と収益構造、官民の馴れ合い体質…。通信業界の不都合な真実を、業界のエキスパートが徹底解説する。 |
著者紹介 |
1950年愛知県生まれ。米コーネル大学MBA取得。NTTを経て、(財)国際通信経済研究所常務理事を務めた。経営評論家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
菅官房長官が「スマホ料金4割値下げ」をぶちあげてから早や2年。5G対応や急増するテレワークなど通信インフラ大変革の時にあって、日本の通信料金は高止まりしたままだ。背景には、NTTドコモをはじめ大手3社による寡占市場、歪んだ料金体系と収益構造、官民の馴れ合い体質がある。誰が悪いのか。何が改革を邪魔しているのか。通信業界に長年身を置いた著者が全てを明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の携帯料金はこれだけ高い 第2章 携帯料金を下げる二つの方法 第3章 ソフトバンクが打破した官製業界 第4章 組織理念なきNTT分割・再編成 第5章 経営分析から見えるNTTのドコモ依存 第6章 天下りとグループ第一主義 第7章 戦略不在で5G時代に乗り遅れ 第8章 旧態依然の電波行政 第9章 通信業界躍進へのラストチャンス |
目次
内容細目
前のページへ