蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 519.8/10/ | 0110815982 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドラえもん社会ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
好きからはじめて世界遺産博士になる…
美しくて奥が深い世界遺産 : Ex…
世界遺産アカデミ…
みんなで知りたい生物多様性5
電通ダイバーシテ…
みんなで知りたい生物多様性4
電通ダイバーシテ…
日本人が知らない世界遺産
林 菜央/著
みんなで知りたい生物多様性3
電通ダイバーシテ…
みんなで知りたい生物多様性2
電通ダイバーシテ…
みんなで知りたい生物多様性1
電通ダイバーシテ…
世界遺産大事典中
世界遺産アカデミ…
世界遺産大事典下
世界遺産アカデミ…
世界遺産ガ…イスラエルとパレスチナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドサウジアラビア編
古田 陽久/著,…
世界遺産必ず知っておきたい150選…
「世界遺産150…
自宅で湿地帯ビオトープ! : 生物…
中島 淳/著,大…
「大地の再生」実践マニュアル : …
矢野 智徳/著,…
消滅危機世界遺産 : ヴィジュアル…
ペーテル・エーク…
世界遺産の50年 : 文化の多様性…
松浦 晃一郎/編…
ほんとうにすごい!世界遺産135
講談社/編
世界遺産を救え!
レオ・ホプキンソ…
世界遺産ガイドウクライナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2022改訂版
古田 陽久/著,…
キッズペディア世界遺産
世界遺産ガイド日本編2022改訂版
古田 陽久/著,…
誰も知らないとっておきの世界遺産ベ…
小林 克己/著
絵本のようにめくる世界…色彩の魔術編
村山 秀太郎/監…
世界でいちばん素敵な世界遺産の教室
片岡 英夫/監修
るるぶ歴史がわかる世界遺産イラスト…
絵本のようにめくる世界…地球の記憶編
村山 秀太郎/監…
世界遺産必ず知っておきたい150選…
「世界遺産150…
世界自然遺産見て歩き : 成り立ち…
古儀 君男/著
絵本のようにめくる世界遺産の物語
村山 秀太郎/監…
366日の世界遺産 : 1日1ペー…
小林 克己/監修
いちばん美しい世界の絶景遺産
ナショナルジオグ…
はじめて学ぶ生物文化多様性
敷田 麻実/編著…
実践で学ぶ<生物多様性>
鷲谷 いづみ/著
世界遺産ガイドモンゴル編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2020改訂版
古田 陽久/著,…
OUR PLANET : 私たちの…
アラステア・フォ…
世界遺産ガイド仏教関連遺産編
古田 陽久/著,…
みんなが知りたい!世界遺産 : ビ…
カルチャーランド…
世界自然遺産でたどる美しい地球 :…
高木 秀雄/監修
世界遺産ガイドバルト三国編
古田 陽久/著,…
世界遺産
高木 秀雄/監修…
世界…ネパール・インド・スリランカ編
古田 陽久/著,…
世界遺産100断面図鑑
中川 武/監修
みんなのちきゅうカタログ
福岡 梓/文,ソ…
人の心に木を植える : 「森は海の…
畠山 重篤/著,…
世界遺産ガイドアメリカ合衆国編
古田 陽久/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916221131 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
猪谷 千香/著
|
著者名ヨミ |
イガヤ チカ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06756-2 |
分類記号(9版) |
016.21 |
分類記号(10版) |
016.21 |
資料名 |
つながる図書館 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ツナガル トショカン |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1051 |
副書名 |
コミュニティの核をめざす試み |
副書名ヨミ |
コミュニティ ノ カク オ メザス ココロミ |
内容紹介 |
公共図書館はいま、無料貸本屋から脱して、地域を支える情報拠点としての施設にシフトし、町づくりの中核に図書館を据える自治体も登場している。変わりつつある公共図書館の最前線を紹介する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。産経新聞記者等を経て、ハフィントン・ポスト日本版でレポーターとして公共図書館などを取材。著書に「日々、きものに割烹着」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都の名画商・鐵齋堂主人が「小品絵画」にスポットをあて、その魅力と新たな愉しみ方を提案。京都・東京画壇を中心に80余名の作品と値段の目安を紹介。収録図版総数270余点。 |
(他の紹介)目次 |
1 京都画壇大阪画壇独学・無所属の画家(京都画壇(竹内栖鳳 都路華香 ほか) 大阪画壇独学・無所属の画家(北野恒富 寺島紫明 ほか)) 2 東京画壇(横山大観 下村観山 ほか) 3 番外編(洋画―番外編1(中川一政 小林和作 ほか) 小品選―番外編2) |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 正継 昭和20年、京都生れ。立命館大学卒業後、「川正」の名で書画の目利きとして知られた父、川崎正一のもとで修業。同62年、先代の没後、京都「鐵齋堂」を継ぐ。京都画壇の絵画や江戸時代からの諸派の作品などを主に扱う。毎月6日、京都美術倶楽部で開かれる書画専門の交換会「八日会」の会主をつとめる。鐵齋堂社長、京都美術倶楽部理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ