蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 1310278922 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916808653 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あべ としゆき/著
|
著者名ヨミ |
アベ トシユキ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-3327-1 |
分類記号(9版) |
724.4 |
分類記号(10版) |
724.4 |
資料名 |
水彩-自然を描く |
資料名ヨミ |
スイサイ シゼン オ エガク |
副書名 |
空・雲・山・木・霞・水・岩の描き方ガイド |
副書名ヨミ |
ソラ クモ ヤマ キ カスミ ミズ イワ ノ エガキカタ ガイド |
内容紹介 |
穏やかな作風で多くのファンを魅了する水彩画家・あべとしゆきが、空・雲・山・木・霞・水・岩を描くための水彩画テクニックを解説する。自身が使用している画材も紹介。 |
著者紹介 |
1959年山形県生まれ。新聞社デザイナー、美術教師を経て水彩画家として活動。あべとしゆき水彩画教室を主宰。日本水彩展上野の森美術館賞受賞。著書に「水彩画 静かな光を求めて」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
五輪はなぜ日本で開催されるのか。日本社会の課題から考察しつつ、五輪を通して現代スポーツがどのように変化したかを追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 オリンピックに託された震災復興とは何か 第1部 オリンピックを迎える日本社会(復興オリンピック―なぜ、相反するものが一つになったのか? 復興オリンピックの変容と政治の本性 オリンピックボランティア批判の様態と起動条件―「やりがい搾取」をめぐって) 第2部 オリンピックがもたらす近代スポーツの変化(エンハンスメントから見たスポーツ デジタル化する社会とオリンピック―ランニングと腕時計の大衆化に注目して 脳が科学するオリンピック) 第3部 現代スポーツの行方(スポーツイベントにおけるボランティアとは―全日本トライアスロン皆生大会を事例として 競技スポーツ文化の行方を競技ルールから考える 「単独性」のある“つながり”の創発へ―オリンピック・パラリンピックの式典に関する人類学的試論から) 終章 オリンピック、スポーツそして未来 |
目次
内容細目
前のページへ