蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K519.8/11/30 | 0117725630 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917185132 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
群馬県都市計画協会
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
41p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K519.8 |
分類記号(10版) |
K519.8 |
資料名 |
都市計画ぐんま vol.30 |
資料名ヨミ |
トシケイカク グンマ |
副書名 |
特集 気候変動時代のまちづくり |
副書名ヨミ |
トクシュウ キコウ ヘンドウ ジダイ ノ マチズクリ |
巻号 |
vol.30 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義と社会主義に世界を二分し、国家や人々の生活を翻弄した冷戦。それはイデオロギー対立であると同時に、一つの国際システムであった。その起源から展開、終焉までの一〇〇年の歩みを、冷戦史研究の第一人者が描き切った迫力の通史。米ソや欧州のみならず、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなど全世界を包含した「世界史」としての冷戦を浮かび上がらせる。上巻は一九世紀から二つの大戦を経て、キューバ危機までの冷戦が本格化する時代を扱う。 |
(他の紹介)目次 |
世界の形成 出発点 戦争の試練 ヨーロッパの非対称性 復興 新しいアジア 朝鮮半島の悲劇 東側陣営 西側の形成 中国の災難 帝国の解体 ケネディを襲った危機 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウェスタッド,O.A. 1960年ノルウェー生まれ。ロンドン大学政治経済学院(LSE)教授、ハーヴァード大学教授を経て、現在はイェール大学歴史学部、ジャクソン・インスティテュート・オブ・グローバル・アフェアーズ教授。冷戦史研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 益田 実 1965年生まれ。立命館大学国際関係学部教授。イギリス政治外交史・国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 健 1973年生まれ。西南学院大学法学部教授。ヨーロッパ国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 浩之 1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。現代イギリス政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ