検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

独裁と民主政治の社会的起源 下(岩波文庫)

著者名 バリントン・ムーア/著
著者名ヨミ ムーア バリントン
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B362//0118660737

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916783289
書誌種別 図書
著者名 バリントン・ムーア/著
著者名ヨミ ムーア バリントン
宮崎 隆次/訳
森山 茂徳/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7
ページ数 548,35p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-342302-8
分類記号(9版) 362.06
分類記号(10版) 362.06
資料名 独裁と民主政治の社会的起源 下(岩波文庫)
資料名ヨミ ドクサイ ト ミンシュ セイジ ノ シャカイテキ キゲン
叢書名 岩波文庫
叢書名巻次 34-230-2
副書名 近代世界形成過程における領主と農民
副書名ヨミ キンダイ セカイ ケイセイ カテイ ニ オケル リョウシュ ト ノウミン
巻号
内容紹介 なぜある国では民主主義が成立し、他ではファシズムや共産主義革命が招来されたのか。近代化の異なる道筋を、社会経済構造の差に注目して説明した比較近代化研究の名著。下は、日本とインドを分析し、理論的考察を展開する。

(他の紹介)内容紹介 「ペンタゴン・ペーパーズ」の公表で有名な内部告発者は、ケネディ政権の核戦争計画策定にも重要な役割を果たしていた。半世紀にわたってその重い秘密を抱えてきた筆者が渾身の思いで綴る人間の狂気の年代記―それは、いまも続いている。
(他の紹介)目次 第1部 爆弾とわたし(どうしてこんなことを?―ある核戦争計画者の来歴
指揮統制―大惨事突発を防げるか
権限委譲―ボタンに伸びる指の数は?
岩国―記載のない核兵器
米国太平洋軍―中国を攻撃する
 戦争計画―「統合戦略能力計画(JSCP)」を読む
バンディにブリーフィングする
「わたし」の戦争計画
統合参謀本部への質問―死者は何人出るのか
ベルリンとミサイルギャップ
二つの演説の物語
わたしのキューバ・ミサイル危機
キューバ―その真相)
第2部 世界滅亡への道(都市を爆撃する
都市を焼き払う
一国の国民を殺す
世界滅亡の危険を冒す1―大気の発火
世界滅亡の危険を冒す2―地獄の爆弾
ストレンジラヴ博士の不合理
先制使用の威嚇―米国の核兵器を使用する
世界滅亡装置を解体する)
(他の紹介)著者紹介 エルズバーグ,ダニエル
 1931年シカゴ生まれ。戦略研究者、平和運動家。元米国防総省勤務。ハーバード大学卒業後、ケンブリッジ大学に留学。その後1954年海兵隊に志願、57年に中尉で退役してハーバード大学に戻り、ゲーム理論の研究で博士号取得。ランド研究所入所、64年に国防総省に移って国防次官補特別補佐となり、65年ベトナム戦争にゲリラ対策顧問として参加する。67年ポーター次席大使の下でベトナム戦争の平定計画担当補佐官となったが、米国のベトナム政策に批判的になり、同年7月に帰国してランド研究所に復帰。71年に国防総省のベトナム戦争介入に関する“機密”文書(ペンタゴン・ペーパーズ)を『ニューヨーク・タイムズ』や『ワシントン・ポスト』などに内部告発して合衆国法典793条e項(国防機密漏洩罪)違反に問われたが、ロサンゼルス連邦地裁で公訴棄却の判決を受ける。のち軍縮の研究に従事しながら平和運動、反核デモに参加、チェルシー・マニングやエドワード・スノーデンへの援助活動も行っている。2016年、ドレスデン平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮前 ゆかり
 コロラド州ボルダー在住。フリーランスのリサーチャー、翻訳家。TUP(平和をめざす翻訳家たち)メンバー。ボルダーの独立系ラジオ局KGNUでニュース番組や音楽番組を手がけるプロデューサーでもある。元ナイトリッダー新聞社メディア研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 雅子
 翻訳者。TUPメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。