蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 289// | 1420269605 |
× |
2 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1620071389 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1720147600 |
○ |
4 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1820085023 |
○ |
5 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1920050752 |
○ |
6 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 2020002842 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916920674 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井沢 元彦/[著]
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-910013-48-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
驕奢の宴 上3(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
キョウシャ ノ ウタゲ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
123 |
叢書名 |
信濃戦雲録 |
叢書名巻次 |
第3部 |
巻号 |
上3 |
内容紹介 |
本能寺で信長が横死し、戦国の世は一気に混迷。織田家後継を巡る思惑の中で、明智光秀を討ち取った羽柴秀吉が、天下人に近づいていた…。「野望」「覇者」に続く歴史巨編第3部。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
馬場のぼるの没後、その仕事場には、原画や資料に混じって100冊近くのスケッチブックが残されていた。半世紀にわたって描きつづけられ、生前誰の目にも触れることのなかったそれらのスケッチは描く喜びに満ちあふれ、作品世界の地下を流れる水脈の豊かさに気づかせてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
1 馬場のぼるの見たねこ 2 馬場のぼるの愛した植物 3 馬場のぼるの見た動物たち 4 馬場のぼるの見た人々 5 ある日の日本の風景―秋田・山形探訪記 1957年 6 外国を旅して―アイルランドの旅 1991年 7 「江戸時代風俗」と「西部劇」 8 晩年の日々―いつも描くことを楽しんで |
(他の紹介)著者紹介 |
馬場 のぼる 1927〜2001。1927年10月18日、青森県三戸町に生まれる。1949年、漫画家を志して上京し、児童漫画家としてデビュー。1956年、『ブウタン』で第1回小学館漫画賞を受賞。やがて、大人漫画の世界にも仕事の幅を広げ、「漫画集団」に入団する。1963年、初めての絵本『きつね森の山男』(岩崎書店・後にこぐま社)を出版し、第11回産経児童出版文化賞を受賞。1967年、ライフワークとなった「11ぴきのねこ」シリーズの1冊目『11ぴきのねこ』(こぐま社)を出版。翌年、第15回産経児童出版文化賞を再び受賞した。『絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会』(こぐま社)は、イタリア・ボローニャ国際児童図書展でエルバ賞を受賞。そのほか、文藝春秋漫画賞、日本漫画家協会賞文部大臣賞など、受賞多数。紫綬褒章受章。三戸町名誉町民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ