検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

聖書の世界 (とんぼの本)

著者名 白川 義員/著
著者名ヨミ シラカワ ヨシカズ
出版者 新潮社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可193//0118011287

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 泰一郎 前橋市立図書館
2020
523.3 523.3
仏教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810387758
書誌種別 図書
著者名 白川 義員/著
著者名ヨミ シラカワ ヨシカズ
出版者 新潮社
出版年月 2003.10
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602108-0
分類記号(9版) 193.02
分類記号(10版) 193.02
資料名 聖書の世界 (とんぼの本)
資料名ヨミ セイショ ノ セカイ
叢書名 とんぼの本
内容紹介 天地創造、預言者たちの活躍、そしてイエスの生涯から使徒たちの足跡まで、すべて現地で撮影、完全網羅。灼熱の荒野で繰り広げられた、神と人との壮大なドラマの舞台がここによみがえる。84年刊の増補改訂版。
著者紹介 1935年愛媛県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。ニッポン放送、フジテレビ等を経て、フリー写真家となる。95年日本芸術大賞受賞。99年紫綬褒章受章。著書に「世界百名山」など。

(他の紹介)内容紹介 不安と混沌の時代をいかに生きるか。50年以上にわたり第一線で活躍し続けてきた円熟の作家と、45歳で円覚寺派管長となった禅僧がここに会し、縦横に語り合った。
(他の紹介)目次 第1章 咲いた花は必ず散る―松原泰道師の残したもの
第2章 生老病痴の四苦を生きる―人生百年時代の生き方
第3章 すべては「語る」ことから始まった―教えの神髄
第4章 仏教という光に導かれて―感動、工夫、希望の実践
第5章 すべては大きな流れの中にある―不条理の捉え方
第6章 天の命によって自力を尽くす―運命と天命
第7章 人生に活かす仏教の教え―もう一人の自分に気づく
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 昭和7年福岡県生まれ。27年早稲田大学露文科入学。41年小説現代新人賞、42年直木賞、51年吉川英治文学賞を受賞。また英文版『TARIKI』は平成13年度『BOOK OF THE YEAR』(スピリチュアル部門)に選ばれた。14年菊池寛賞、22年『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 南嶺
 昭和39年和歌山県生まれ。62年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。平成3年円覚寺僧堂で修行。11年円覚寺僧堂師家。22年臨済宗円覚寺派管長に就任。29年12月花園大学総長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。