検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

最後のシベリヤ捕虜記 

著者名 松本 宏/著
著者名ヨミ マツモト ヒロシ
出版者 MBC21
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可916/マ/0113229744

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
536.1 536.1
機関車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310024657
書誌種別 図書
著者名 松本 宏/著
著者名ヨミ マツモト ヒロシ
出版者 MBC21
出版年月 1993.7
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-8064-0356-3
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 最後のシベリヤ捕虜記 
資料名ヨミ サイゴ ノ シベリヤ ホリョキ
副書名 実体験から「抑留問題」を問う
副書名ヨミ ジッタイケン カラ ヨクリュウ モンダイ オ トウ
内容紹介 数万もの尊い生命を奪った“抑留”の真の原因は何なのか。3年間にわたる捕虜生活を体験した著者が、シベリヤ抑留の実態を詳らかにし、政治的な「動機」「根拠」「意味」を追求する。
著者紹介 1917年群馬県生まれ。京都大学法学部卒業。三菱商事入社後召集、シベリヤに抑留され48年復員。現在税理士。

(他の紹介)目次 動態保存されている本線機関車(保存蒸機の総本山「京都鉄道博物館(梅小路機関車庫)」
西日本復活蒸機の聖地・山口線「SLやまぐち号」
元祖復活蒸機・大井川鐵道「かわね路号」 ほか)
公園・博物館の保存機関車(日本唯一、林鉄蒸機に乗れる「丸瀬布森林公園いこいの森」
旧手宮駅構内の保存機たち「小樽市総合博物館」
ヤマの蒸機は生きている「三笠鉄道記念館」 ほか)
海外に行った日本の蒸気機関車(南国タイに生きる日本蒸機
北回帰線の向こう側・台湾の日本形蒸気機関車
樺太に行った日本の蒸気機関車 ほか)
全機関車データシート


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。