検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。 

著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可728//0118776871

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊
2014
368.6 368.6
犯罪人 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916970190
書誌種別 図書
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.8
ページ数 9,304,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-09075-4
分類記号(9版) 728.04
分類記号(10版) 728.04
資料名 思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。 
資料名ヨミ シソウ オ ヨム ヒト オ ヨム ジダイ オ ヨム
副書名 書ほどやさしいものはない
副書名ヨミ ショ ホド ヤサシイ モノ ワ ナイ
内容紹介 王羲之から、顔真卿、醍醐天皇、副島種臣、そしてこれまであまり取り上げられることのなかった西郷隆盛、大塩平八郎、岡本かの子まで。一話読み切りで古今東アジアの書を巡り、人と思想、時代を読み解く。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学客員教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 軽犯罪から重大事件まで、被害者と加害者が生まれる狭間でバッシングの矢面に立ち、助けもなく放置される「加害者家族」。支援団体を設立し10年以上の経験を有する著者が、豊富な実例にもとづき、危機的状況への介入や集いの場の提供など、支援の必要性を訴える。
(他の紹介)目次 1 加害者家族が経験すること(事例から考える支援のあり方
加害者家族の仕事への影響 ほか)
2 加害者家族と刑事司法(加害者家族と冤罪
事情聴取への向き合い方 ほか)
3 加害者家族とメディア(報道被害の実態
微罪報道の曖昧な基準 ほか)
4 加害者家族の現状と支援に向けて(加害者家族支援の誕生と発展
加害者家族支援の国際比較 ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿部 恭子
 1977年生まれ。NPO法人World Open Heart理事長。東北大学大学院法学研究科博士課程前期修了(法学修士)。2008年大学院在学中に、犯罪加害者家族を対象とした同支援組織を設立(2011年にNPO法人格取得)。これまで、重大事件から微罪までさまざまな状況にある全国の加害者家族1800件以上への支援経験をもつ。加害者家族の現状と支援への理解を求めるため、講演活動やメディアでの情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。