検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黄金文化と茶の湯 (よくわかる伝統文化の歴史)

出版者 淡交社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可702//0117138503

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
141.34 141.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810592130
書誌種別 図書
出版者 淡交社
出版年月 2006.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03345-7
分類記号(9版) 702.148
分類記号(10版) 702.148
資料名 黄金文化と茶の湯 (よくわかる伝統文化の歴史)
資料名ヨミ オウゴン ブンカ ト チャ ノ ユ
叢書名 よくわかる伝統文化の歴史
叢書名巻次 3
副書名 安土桃山時代
副書名ヨミ アズチ モモヤマ ジダイ
内容紹介 戦国武将だけでなく、庶民もパワーをみなぎらせていた安土桃山文化の最盛期を、「南蛮文化と黄金文化」「茶の湯の黄金時代」「新しいやきものの時代」「衣服と染織」の視点から検証する。よりよくわかる用語解説付き。

(他の紹介)内容紹介 スクリプターとは―映画の制作現場において、撮影シーンの様子や内容、物語の繋ぎなどを管理する役目である。記録とも呼ばれる。「つながりません」その一言が、事件を解決に導いていく―。『教場』の著者・長岡弘樹が贈る珠玉の連作短編。映画業界騒然!スクリプター事件簿の登場!
(他の紹介)著者紹介 長岡 弘樹
 1969年山形県生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒業。2003年「真夏の車輪」で第25回小説推理新人賞を受賞し、05年『陽だまりの偽り』でデビュー。08年「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。13年に発売された『教場』が「週刊文春ミステリーベスト10」国内部門第1位、「このミステリーがすごい!2014年版」第2位となり、本屋大賞にもノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。