蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 292.2/42/ | 0112045174 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916479121 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
太田 徹夫/編輯
|
著者名ヨミ |
オオタ テツオ |
|
十蔵寺 宗雄/編輯 |
出版者 |
日本植民協会
|
出版年月 |
1932.5 |
ページ数 |
406p 図版24p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
334.4225 |
分類記号(10版) |
334.4225 |
資料名 |
満蒙案内 (移民講座) |
資料名ヨミ |
マンモウ アンナイ |
叢書名 |
移民講座 |
叢書名巻次 |
第1巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間誰しもそうであろうと思うが、当然くる人生の終焉に対する己が身の「整理」、これであろう。想い出という名の未練を書き残しておく。希代の天才落語家、最後の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 負けず嫌いで皮肉なガキだった―父と母、空襲、疎開、敗戦(小石川に生まれ多摩川べりで育つ 死の床の祖母 ほか) 第2章 現在の職業になる如く―ラジオと映画、寄席、入門(ラジオという最高の娯楽 この頃から批判眼 ほか) 第3章 いわゆる波乱万丈の人生だ―家族、家、仕事、交遊録(落ち目のときはドカンといく 「絶対にこの暮らしを離すまい」 ほか) 第4章 アフリカ、もう行けまい―旅、映画、外国ジョーク(誰も外国に行けなかった頃 女を買うのは好きじゃない ほか) 第5章 エゴの塊のような気狂いが老いた―がん、声、未完(“松岡さん”と呼ぶのはやめてくれ 人並みに治っても駄目 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
立川 談志 落語家、落語立川流家元。1936年、東京に生まれる。本名、松岡克由。子どものころから寄席に通い、落語に熱中する。16歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」を経て、18歳で二つ目となり「小ゑん」。27歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。1971年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、1977年まで国会議員をつとめる。1983年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年11月21日逝去、享年75(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ