蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
近代日本の競馬 (叢書パルマコン・ミクロス)
|
著者名 |
杉本 竜/著
|
著者名ヨミ |
スギモト リュウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 788// | 1710278159 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917039224 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 竜/著
|
著者名ヨミ |
スギモト リュウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-70126-4 |
分類記号(9版) |
788.5 |
分類記号(10版) |
788.5 |
資料名 |
近代日本の競馬 (叢書パルマコン・ミクロス) |
資料名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ケイバ |
叢書名 |
叢書パルマコン・ミクロス |
叢書名巻次 |
02 |
副書名 |
大衆娯楽への道 |
副書名ヨミ |
タイシュウ ゴラク エノ ミチ |
内容紹介 |
戦前唯一の「公認賭博」であり、かつ知的推理を伴う大衆娯楽だった競馬。陸軍・興行主・宮内省など諸勢力の攻防や、賭けを楽しむ庶民の姿を、様々な史料を駆使して細部までリアルに描き、歴史学的に様々な相貌を明らかにする。 |
著者紹介 |
1974年大阪府生まれ。立命館大学大学院文学研究科にて日本近代史を専攻。北九州市立小倉城庭園博物館に嘱託学芸員として就職。2017年、第11代桑名市博物館館長に就任。 |
(他の紹介)目次 |
里山へ地衣類を探しに行こう!外形別地衣類一覧 葉状地衣類 樹枝状地衣類 固着(鱗状・樹枝状)地衣類 固着(痂状・粉状)地衣類 |
(他の紹介)著者紹介 |
柏谷 博之 1944年兵庫県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。理学博士。国立科学博物館名誉研究員。元東京大学大学院理学系研究科教授。地衣類研究会会長、絶滅危惧植物・移入植物専門第二委員会委員長(日本植物分類学会)を歴任。専門は植物・菌類の系統分類学。主にムカデゴケ科やカラタチゴケ科の地衣類を研究対象にして南極大陸、パプアニューギニア、カンボジア、韓国、メキシコ、南米、スバールバル諸島などで調査を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大村 嘉人 1970年静岡県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士後期課程修了。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部研究主幹。地衣類研究会幹事。日本国内のみならずアジア地域を対象に地衣類調査の旅に頻繁に出かけている。特にサルオガセ属の分類が専門。社会の中に地衣類を位置づけるために、大気汚染などの社会問題と関連する研究も積極的に行い「地衣類の地位向上」を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文 光喜 1957年韓国京畿道生まれ。韓国淑明女子大学大学院博士課程修了。理学博士。韓国国立生物資源館共同研究員。専門は植物・菌類の系統分類学。主に広義のウメノギゴケ属を研究対象にして、ハワイ諸島、カンボジア、日本、中国、ロシアなどで地衣類の調査を実施してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ