蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
篆刻の疑問100 (墨ハンドブック)
|
著者名 |
關 正人/監修
|
著者名ヨミ |
セキ マサト |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 739// | 0117027631 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810519220 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
關 正人/監修
|
著者名ヨミ |
セキ マサト |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87586-249-0 |
分類記号(9版) |
739 |
分類記号(10版) |
739 |
資料名 |
篆刻の疑問100 (墨ハンドブック) |
資料名ヨミ |
テンコク ノ ギモン ヒャク |
叢書名 |
墨ハンドブック |
内容紹介 |
見て楽しく、刻ってなお楽しい篆刻の世界のさまざまな疑問100をあげ、Q&A方式でわかりやすく答える。初心者から上級者まで、どのレベルでもこれは!という回答が見つかる一冊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
福岡薬院の裏通り、古いビルの2階にある「文月」は、“本が読めて手紙が書ける店”。三日月から満月の夜の間だけ営業している、いっぷう変わったお店だ。今日も、仕事に、恋愛に、人間関係にちょっと疲れたり悩んだりするお客さんが、看板の文字―終電前のちょいごはん どうぞ―に導かれてやってくる。店主の文がつくる季節折々の料理に心癒される、美味しい物語。巻末にレシピ付き。 |
(他の紹介)著者紹介 |
標野 凪 静岡県浜松市出身。東京、福岡、札幌と移り住む。福岡で開業し、現在は東京都内にて小さなお店を切り盛りしている現役カフェ店主でもある。2018年「第1回おいしい文学賞」で最終候補となった短編を含む『終電前のちょいごはん―薬院文月のみかづきレシピ』にて、2019年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ