検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アジア仏教史 日本編 9

著者名 中村 元/[ほか]監修・編集
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 佼成出版社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可180.2/19/3(9)0111948170

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
913.6 913.6
料理 陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023576
書誌種別 図書
著者名 中村 元/[ほか]監修・編集
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 佼成出版社
出版年月 1977
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 182
分類記号(10版) 182
資料名 アジア仏教史 日本編 9
資料名ヨミ アジア ブッキョウシ
巻号 日本編 9
各巻書名 現代仏教
各巻書名ヨミ ゲンダイ ブッキョウ

(他の紹介)目次 1章 自然と共に(自然に生かされて
黄色の花が春を運んでくる ほか)
2章 旬の食材と共に(おいしくなあれ、おいしくなあれ
春のレシピ ほか)
3章 古い家と共に(在るをつくして住まう)
4章 土と炎と共に(土から生まれる
工房で一人、土と向き合う ほか)
5章 人と共に(器と大根
伊那の人々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島 るり子
 1952年、新潟県柏崎市生まれ。高校卒業後、2年間、京都の陶芸家に弟子入り。21歳から丹波の石田陶春(政子)氏の元で修業し、24歳で柏崎に登り窯を築く。その後、結婚・出産で焼き物を中断。1989年、長野県伊那市に移り住む。1992年に穴窯を築き、焼き物を再開。2019年に自宅を改装し、自身の器と多国籍民藝を取り扱う、ギャラリー「草草舎」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。