検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの発達にあわせて教える 2

著者名 小倉 尚子/監修
著者名ヨミ オグラ ナオコ
出版者 合同出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可378//1410262933

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916082111
書誌種別 図書
著者名 小倉 尚子/監修
著者名ヨミ オグラ ナオコ
一松 麻実子/監修
武藤 英夫/監修
出版者 合同出版
出版年月 2012.10
ページ数 59p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1067-4
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 子どもの発達にあわせて教える 2
資料名ヨミ コドモ ノ ハッタツ ニ アワセテ オシエル
副書名 イラストでわかるステップアップ
副書名ヨミ イラスト デ ワカル ステップ アップ
巻号 2
各巻書名 排泄・清潔編
各巻書名ヨミ ハイセツ セイケツヘン
内容紹介 発達につまずきのある子どもに、社会的自立に必要な生活技術を教えるときの方法や工夫を、具体的な場面に則して紹介。2は、小便をする、歯みがきをする、体を洗う、けがに対処するなど、体に関わるケアについて解説する。

(他の紹介)内容紹介 診断がつかないグレーゾーンで悩んでいる人も。精神科医が教える発達障害の特性があっても、自分らしく生きていくためのガイド。
(他の紹介)目次 第1章 女性の発達障害の特徴(発達障害とは
ADHDとは ほか)
第2章 発達障害かな、と思ったら(発達障害かな、と思ったら
発達障害の治療 ほか)
第3章 家族、身近な人との関係(発達障害は遺伝しやすいというが
発達障害と成育環境 ほか)
第4章 女性の発達障害と困難感(コミュニケーションが難しい
職場では ほか)
第5章 自分らしく生きていく(マンガ 診断は受けたけど
マンガ トラブルが多くても ほか)
(他の紹介)著者紹介 福西 勇夫
 精神科医。南青山アンティーク通りクリニック院長。徳島大学医学部卒、医学博士。医療法人社団真貴志会・南青山アンティーク通りクリニック院長。精神科医として、成人期ADHDを始め幅広く心の病に対応している。2000年から現在までにマサチューセッツ総合病院の客員教授として9回招聘されている。2007年には南イリノイ大学の客員教授として招聘されている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福西 朱美
 南青山アンティーク通りクリニック、南青山カウンセリングセンターセンター長。国際医療福祉大学大学院卒、医療福祉心理学博士。米国、フランス、英国にて臨床心理学全般の研鑽を積んでいる。そのなかでもマサチューセッツ総合病院ではオーウェン・サーマンより精神医学全般を、クレイグ・サーマンより児童精神医学を学び、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。