蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オバ/ | 1421011865 |
○ |
2 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 1820148128 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図と地形でわかる日本の川と流域外…
三橋 さゆり/著
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
歴史と地理で読み解く日本の都市と川
林 上/著
川の科学ずかん 川と人びとのくらし
知花 武佳/監修…
河川を巡る旅
西山 勉/著
かわはながれるかわははこぶ : 川…
かこ さとし/絵…
川の科学ずかん 川のなりたち
知花 武佳/監修…
分水嶺の謎 : 峠は海から生まれた
高橋 雅紀/著
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
京都の山と川 : 「山紫水明」が伝…
鈴木 康久/著,…
調べてわかる!日本の川3
佐久間 博/編著
調べてわかる!日本の川2
佐久間 博/編著
川と流域の地理学
林 上/著
調べてわかる!日本の川1
佐久間 博/編著
日本の川読み歩き : 百冊の時代小…
岡村 直樹/著
防災にも役立つ!川のしくみ : 源…
川上 真哉/著,…
川のたんけん
福手 勤/監修,…
煮えたぎる川
アンドレス・ルー…
激流のサバイバル : 生き残り作戦
スウィートファク…
楽しい川遊び : 源流から河口まで…
伊藤 匠/監修
かわ : 絵巻じたてひろがるえほん
加古 里子/さく…
新・東海道水の旅
浦瀬 太郎/著
川はどうしてできるのか : 地形の…
藤岡 換太郎/著
河川工学の基礎と防災
中尾 忠彦/著
もっと知りたい川のはなし
末次 忠司/著
「流域地図」の作り方 : 川から地…
岸 由二/著
水の都市江戸・東京
陣内 秀信/編,…
全世界の河川事典
高橋 裕/編集委…
水の東京を歩く : 地形と古地図で…
川は生きている
富山 和子/作,…
新川なぜなぜおもしろ読本 : 防災…
建設技術研究所/…
川を下り、夜に抱かれろ : カヌー…
内藤 孝俊/著
北関東川紀行3
栗村 芳實/編,…
水をめぐる争い
橋本 淳司/著
流域環境圏を基にこの国の形を創る
筒井 信之/編著
川の大研究 : 身近にある自然のめ…
上田 孝俊/監修…
かわ
鈴木 のりたけ/…
川ナビブック : めざせ!川博士3
川ナビブック : めざせ!川博士2
かわはいきている
内山 りゅう/写…
みんなちきゅうのなかまだね : め…
西沢 杏子/ぶん…
川ナビブック : めざせ!川博士1
ダムはいらない! : 新・日本の川…
野田 知佑/著
図説日本の河川
小倉 紀雄/編,…
北関東川紀行2
栗村 芳実/編,…
川の百科事典
高橋 裕/編集委…
INNER PASSAGE
石塚 元太良/著
かわ
加古 里子/作 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917119887 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シビル・ドラクロワ/さく
|
著者名ヨミ |
ドラクロワ シビル |
|
石津 ちひろ/やく |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
[35p] |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-593-10380-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おばあちゃんちのふしぎなまど |
資料名ヨミ |
オバアチャンチ ノ フシギ ナ マド |
副書名 |
えほんで名画 |
副書名ヨミ |
エホン デ メイガ |
内容紹介 |
おばあちゃんの家の水色の窓をあけると、そこにはすごい景色がひろがってる! ルソー「熱帯嵐のなかのトラ」、ゴッホ「星月夜」など、世界の名画が登場する絵本。絵と画家たちの解説も掲載する。 |
著者紹介 |
ベルギー生まれ。絵本作家、イラストレーター。作品に「ネネット」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本兵1万人がいまだ行方不明の謎―。滑走路下にいるのか、それとも…4度上陸し、日米の機密文書も徹底調査。新聞記者が執念でたどりついた「真実」 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「硫黄島連絡絶ゆ」 第1章 ルポ初上陸―取材撮影不可の遺骨捜索を見た 第2章 父島兵士の孫が硫黄島に渡るまで 第3章 滑走路下遺骨残存説―地下16メートルの真実 第4章 情報公開請求で暴いた硫黄島戦後史 第5章 硫黄島「核密約」と消えた兵士たち 第6章 戦没者遺児との別れ、そして再上陸へ 第7章 硫黄島の元陸軍伍長「令和の証言」 第8章 硫黄島ノ皆サン サヨウナラ エピローグ 「陛下、お尋ね申し上げます」 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 聡平 北海道新聞記者。土曜・日曜は、戦争などの歴史を取材、発信する自称「旧聞記者」として活動する。1976年生まれ、北海道出身。2023年2月まで5年間、東京支社編集局報道センターに所属し、戦没者遺骨収集事業を所管する厚生労働省や東京五輪、皇室報道などを担当した。硫黄島には計4回渡り、このうち3回は政府派遣の硫黄島戦没者遺骨収集団のボランティアとして渡島した。取材成果はTwitterなどでも発信している。北海道ノンフィクション集団会員。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ